
イケメン力士の若隆景はすでに結婚してお嫁さんがいます。
若隆景が23歳で結婚した時にはもう大きな子供がいたようですが、お嫁さんは再婚でその子は連れ子だったのでしょうか。
お嫁さんの画像と年齢や、若隆景の実家の祖父や両親についてもご紹介します。
若隆景の嫁は再婚で連れ子がいた?
若隆景は2018年5月、23歳の時に東洋大学在学中から交際していた介護士の沙菜さんと結婚しました。
若隆景は結婚した当時は発表しておらず、2019年1月に行われた荒汐部屋の千秋楽打上げパーティーで発表したのです。
なぜすぐに発表しなかったのかはわかりませんが、知らなかったファンは驚いたようですね。
若隆景はイケメンなので、十両の時から目をつけていた女性ファンも多かったことでしょう。
結婚発表時の様子は荒汐部屋のホームページの中にある「荒汐日和」という漫画の第9話に描かれていますが、そこで若隆景はお嫁さんと長女、次女を紹介しています。
次女はお嫁さんに抱かれた赤ちゃんですが、長女は制服姿で中学生?という感じなんです。
結婚してから8ヵ月ほどしかたっていないのに中学生くらいの娘さんがいるということは、沙菜さんは年上で長女は連れ子という可能性が大きいですね。
沙菜さんは一般女性のため画像はありませんでした。
しかし今後奥さんと一緒に写真に写ることもあるでしょうから、それまでの楽しみにしておきましょう。
子供は全部で4人
若隆景は入籍から8ヵ月ですでに次女が誕生しています。ということは入籍前にもう生まれているんですね。
2020年1月には第3子となる長男が誕生しています。
さらに2021年2月には第4子となる女の子が誕生しました。つまり若隆景には女の子3人、男の子1人の4人の子供がいることになります。
26歳の時点ですでに子供が4人ですよ。奥さんも大変だったろうなと(そっち?)。
もしかすると5人目なんてこともあるのでしょうか。
祖父と父も元力士
若隆景は2人の兄・若隆元と若元春と一緒に大波3兄弟と呼ばれ、3人とも荒汐部屋に所属しています。
【報道】2021年3月5日『スポニチアネックス』
東日本大震災から10年
若隆元、若元春、若隆景 史上初の3兄弟同時関取で故郷・福島に勇気と笑顔をhttps://t.co/VEYtizdLPkhttps://t.co/6D3tghD916— 荒汐部屋 (@arashiobeya) March 10, 2021
3兄弟の祖父と父も元力士でした。祖父は元小結の若葉山、父は元幕下の若信夫(わかしのぶ)です。
まさに相撲一家なんですね。
祖父の本名は岩平貞雄さんで、1922年生まれで初土俵は1942年、引退が1961年でした。殊勲賞を1回、金星を4個獲得しています。
この投稿をInstagramで見る
若葉山は足取りの名人と呼ばれた人気力士だったそうです。こちらに当時の動画がありました。
初日を前に映像紹介。s33.3若葉山ー高錦。名高い若葉山の足取り。高錦は短足で知られ、支度部屋で「高錦の足だけは取れないだろう」と言われていたのを若葉山は絶対取って見せると宣言していたそうで、これを実現した。若葉山はご存知若隆元、若元春、若隆景三兄弟の祖父。 pic.twitter.com/gAkaV7oL26
— 大達羽左ェ門【「大相撲文化」編集発行】 (@OdateUzaemon) January 13, 2018
父の本名は大波政志さんで、昭和42年生まれで初土俵は昭和57年、引退が昭和63年でした。父は21歳ですでに大相撲を去っているんですね。
大怪我でもしたため長く続かなかったのでしょうか。
祖父の姓が「岩平」で父の姓が「大波」と、2人の姓が違うのは大波さんが岩平さんの娘さんと結婚したからで、大波3兄弟にとって若葉山だった祖父は母方の父ということになります。
両親と3兄弟で写っているのがこちら。
大波家全員集合です! pic.twitter.com/mwFlZp24Zd
— 若隆元 (@nani64231418) September 20, 2015
兄弟は父親似なのかな。それにしても親子3代で大相撲入りなんてすごいですね。
2人兄弟の力士ならよく聞きますが、3人兄弟の力士は珍しいです。
3人兄弟の力士と言えば、過去に井筒部屋の鶴嶺山、逆鉾、寺尾がいました。
私は長男の鶴嶺山は十両止まりだったのでよく知りませんでしたが、逆鉾と寺尾はよくテレビで見ていました。
鶴嶺山と逆鉾はもう亡くなりましたが、寺尾は現在錣山親方となっています。
▼関連記事▼
錣山部屋の親方とおかみさんはどんな人?子どもの数は?
逆鉾と寺尾の2人は関脇まで上がりましたが、若隆景ら3人はどこまで番付を上げるのか楽しみです。
実家はちゃんこ店
若隆景の地元である福島市の実家は父・政志さんが「ちゃんこ若葉山」を営んでいます。
この投稿をInstagramで見る
若葉山は若隆景の祖父の四股名でしたね。ちゃんこ若葉山は祖父がもともと名古屋市で経営していました。
相撲を引退後、若葉山で板前として働いていた父政志さんが若葉山の娘文子さんと結婚し、後に出身の福島市に転居しました。
政志さんが福島市で会社員をしていたところ、義理の父である若葉山が名古屋の店を閉めて、福島市に転居してきました。
そのため政志さんがちゃんこ若葉山の後を継ぐことになったのでしょうか。
名古屋で板前として働いていた経験があるので、同じお店を開くのは難しくはなかったのでしょうね。
【ちゃんこ若葉山の基本情報】
住所:福島県福島市方木田字稲荷塚36-2
アクセス:福島駅[西口]から徒歩約21分
実は名古屋育ち
若隆景の両親は結婚した当時名古屋に住んでいて、長男の若隆元と次男の若元春は名古屋で生まれました。
若隆景は母が父の故郷の福島市で出産しているので福島生まれですが、2歳前後まで名古屋で過ごしています。
大波3兄弟は福島市出身となっていますが、小さい頃は名古屋育ちになるんですね。
若隆景の嫁と子供、実家の祖父、父まとめ
若隆景の結婚相手は年上で、連れ子で再婚した可能性が大きいです。
若隆景にはすでに4人子供がいます。
兄2人も現役力士、祖父と父も元力士という相撲一家です。
これから大波3兄弟はどんな活躍を見せてくれるか楽しみですね。
▼こちらの記事もどうぞ▼
若元春が結婚した嫁は誰?子供はいる?過去にはインスタで炎上も!