
宇良関は2度にわたる右膝のケガで、一時は序二段まで番付を落としていましたが、2021年の5月場所で十両優勝を果たし、幕内に復帰しました。
ずっとこの時を待っていたファンも多いことでしょう。
根気よくリハビリに取り組んで復帰できたのは、彼女の存在もあったからでしょうか。
かわいいとスー女に大人気の宇良関の兄弟や両親、性格についても調べてみました。
目次
宇良の彼女
宇良関は本当幸せそうな顔して土俵に上がる( *??? ) ?#宇良 #初場所 pic.twitter.com/hvnuRD1LiF
— くまねこさん。 (@mackyun88) January 18, 2022
宇良関はくまのプーさんに似ていてかわいいと、ファンの間でも人気がありますよね。
そんな宇良関は女性にもモテモテだと思いますが、彼女がいる噂はないようです。
照ノ富士関もケガで大関から序二段にまで陥落しましたが、当時交際していた女性(現在のお嫁さん)に支えてもらい、幕内に復帰しました。
宇良関もケガで辛い時に、支えてくれた彼女がいた可能性はあります。幕内への復帰が確実になった時、こんなことを言っていたのです。
「長かったが、自分の周りから去っていく人がいなかった。ずっと支えてくれたのが励みで、ここまで頑張れた」
彼女の存在もあったのでしょうか。その女性と結婚なんてこともあるかもしれませんね。
両親
宇良関は大阪出身ですが、父親の辰美さんは沖縄県国頭村の出身です。
国頭村には祖父の繁さんと祖母の幸子さんが住んでいらっしゃいます。
大相撲が始まると、親戚や住民たちが集まって、テレビの前で宇良関を応援しているそうです。
母は信子さん。両親は離婚したようで、信子さんが女手一つで宇良関を育てました。
宇良関は子供の時内気だったため、信子さんが強くさせるために相撲道場に通わせました。
宇良関はきっと、母のためにもケガを乗り越えて頑張ってきたのでしょうね。
兄弟
宇良関には2つ上の姉がいます。名前は美鈴さん。
宇良関はピンクのまわしやタオルを使っていますが、母親が赤やピンクが好きで、美鈴さんに赤やピンクの服を着させていたため、宇良関もピンクが好きになったようです。
宇良関はきっと、母親のことが大好きなのではないでしょうか。
仲が良さそうな親子関係が垣間見えるようです。
性格
宇良関は土俵上でも穏やかそうな表情を見せていますが、実際優しい性格のようです。
土俵下の審判の上に落ちてしまった時には、審判のことを気づかってから土俵に戻ったこともありました。
宇良関自身は自分の性格を「ネガティブ」と考えているようです。
2021年1月場所では「基本的に毎日、相手の方が強いと思って闘っている。勝つイメージが湧いたことはあまりない。(考え方が)ネガティブだと思う」
とこのように発言しているのです。
一方、ゴキブリが大の苦手で1匹に殺虫剤1本全部かけたこともあったそうです(笑)。
私もゴキブリは苦手ですが、そこまではしないので、宇良関は臆病なところもあるのでしょうか。そんなところもかわいいですね。
また、宇良関は2020年4月から断捨離をして、必要最小限の持ち物で暮らすミニマリストになりました。
テレビも本も捨てたそうです。テレビもいらないなんてすごいですね。
物をため込む性格だったのが、いらないものを捨てて部屋がすっきりしたことで、決断力がついたようです。
掃除にかける時間も減ったことで、有意義に時間を使えるようになったそうで、断捨離は良い結果につながったんですね。
塩が少ない理由
宇良関は角界でも塩まきが少ないので有名ですね。本人が言うには指の第1関節くらいまでしか持っていないそうです。
宇良関の塩の量、塩少々くらい#宇良#大相撲 #九州場所#今年の写真今年の内に pic.twitter.com/7YWOdV5FqX
— しょう (@shot_nine) December 27, 2021
なぜこんなに塩が少ないのか、宇良関は理由を明かしていません。
対照的にたくさん塩をまくのが照強関です。
照強関の場合は自らの体を大きく見せるために大量の塩をまいているそうですが、自分がまいた塩で足を滑らせ、負けてしまったことも。
もしかしたら宇良関は塩で足を滑らす可能性を考えて、塩を少なくしているのでしょうか。
自分だけでなく相手のことも考えてのことなのかなとも思えます。
タオルを断る宇良
最後の仕切りの後、呼び出しさんに差し出されるタオルを宇良関はいつも断っています。
私はそれを初めて見た時、タオルを断る力士を見たことがなかったので、「あれっ」と驚きました。
どの力士も顔やわきの下などを拭いているのに、宇良関はなぜ?
あまり汗をかかないのでしょうか。
横綱白鵬関がわざと胸の汗を拭かないで、対戦相手の手を滑らせていると言われていましたが、礼儀正しい宇良関がそんなことを考えるわけがありません。
下の写真を見てわかるように、汗は見えませんし。汗かかないんですね。
この投稿をInstagramで見る
しかし名古屋場所は暑いらしく、さすがにタオルを使っています。
声が意外!?
宇良関の十両優勝のインタビューで、私は初めて宇良関の声を聞きました。
プーさんのようなかわいらしい顔からは想像できないほど声が低く、まるでおっさんだったことにびっくり!( ̄O ̄;)
顔と声が一致しないよぉ。
しかも外国人が話す日本語のように、たどたどしく感じたのも意外でした。生粋の日本人のはずなのに。
同じように思った人は多かったようです。
何度聴いてもギャップのある声??????
— 宇良カヨ (@uraca4622122) May 23, 2021
宇良の声聞くと何度聞いてもギャップに驚いて笑いそうになる笑
— 焼き鳥 (@ykmsumo) May 23, 2021
宇良って顔に似合わず声が年配の男性よね。#sumo
— platycodon (@platycodon17) May 23, 2021
マイクのせいなのか宇良の日本語がたどたどしく感じた #sumo
— 教折山 (@Noriori_fighter) May 23, 2021
これからインタビューの機会が増えれば、違和感がなくなっていくのかな。
握力は角界一
2021年2月に行われた相撲協会のYouTubeチャンネルでの握力横綱決定戦で、宇良関が1位に輝きました。
100kgまで計測できる握力計が振り切れ、測定不能という結果だったのです。
入門当時は50キロくらいだったのが、器具で鍛えたことで握力がついたようです。
成人男性の平均的な握力は45kg~47kgと言われるので、その倍以上あるわけですね。
宇良関が普段使っている器具が「キャプテンズ・オブ・クラッシュ・グリッパーズ」というもの。
宇良関が『ジャンクSPORTS』で語っていたところによると、握力王に器具の使い方やトレーニングの仕方を教えてもらったそうです。
握力王とは新沼大樹さんのことで、130キロ以上の握力を持っている人です。握力が130キロ以上って、すごいとしか言いようがないんですけど。
宇良関もリンゴなど簡単につぶせるのでしょうね。
かわいい宇良
くまのプーさんの実写版とも言われている宇良関のかわいい画像を集めました。古い順に並べています。
2kgのステーキを頬張ってます
3枚目完食
顔は二枚目 pic.twitter.com/R2BOBF9Aof
— 臥牙丸 勝 (@Gagamaru777M) May 4, 2016
今日は残念でしたがこれからです( ?ω??)巡業でも宇良さん撮ったことないはず、初めての写真かも?帰り際も皆さんに挨拶して帰って行きましたよ(?´?`?)あっ、プーさん度増してた??? #宇良 pic.twitter.com/Jg0V9EWqpY
— わ~ちゃん (@wakya33) September 11, 2018
TKOの木下さんが、ディレクターのbucca 44
縁あって、若い子に着て欲しいと送って頂きました??
とりあえず御礼ツイート
一枚目 ソファーが可哀想
二枚目 二枚目
三枚目 三枚目
四枚目 かずきのテンソン!(笑)
もう少し写真有るので、近々~https://t.co/CmKPwfdzHA pic.twitter.com/RVLcbORA2L— 元・普天王 稲川 (@futenou_inagawa) December 9, 2018
昇進おめでとうございます??
宇良のプーさん…????????
和輝くん…似合ってますょ??改めて、ほんまに、、
おめでとう??ございます????
今からですね??#相撲 #木瀬部屋 #十両 #昇進 #宇良 #宇良和輝 #関取 #くまのプーさん #WinniethePooh #NONUMBERS pic.twitter.com/9RphhyY3gC— NO NUMBERS (@NONUMBERS_JAPAN) October 8, 2020
最後は宇良関とプーさんの共演でした(笑)。
プロフィール
四股名:宇良和輝(うらかずき)
本名:宇良和輝
生年月日:1992年6月22日
出身:大阪府寝屋川市
身長:176cm
体重:143kg
所属部屋:木瀬部屋
得意技:押し・足取り
血液型:B型
好物:卵、スパムのおにぎり
嫌いなもの:甘いもの
趣味:ラップ
宇良関はデザート系のスイーツは好きではなく、食べないそうです。
あの顔を見ていると意外な感じがします。
経歴
なにこの子天使カヨ#sumo #宇良 #にこにこ #ルーティン pic.twitter.com/ZoXPv0hckU
— おかゆ〈@スモウ〉 (@461_5han) January 21, 2022
入門前
宇良関は4歳で相撲を始めます。
相撲と並行して、小学3年から中学3年までレスリングにも取り組みました。
京都府立鳥羽高等学校に進学。
入学時は152センチ、52キロしかなく、クラスで最も小さかったため、女子から「かわいい」と言われていたそうです。
その後、推薦で関西学院大学教育学部に進学。
1年生の時、全国学生相撲個人体重別選手権65kg未満級で優勝。
3年生の時、ワールドコンバットゲームズ相撲軽量級で世界一。
4年生の時、無差別級で3位になりました。
入門後
宇良関は2015年に木瀬部屋に入門し、同年3月場所で初土俵。
2016年5月場所で新十両に昇進。
2017年3月場所で新入幕。
同年7月場所で、横綱・日馬富士を破り初金星を挙げます。
同年9月場所で右膝を痛めて途中休場すると、2018年7月場所まで休場し、三段目まで陥落してしまいます。
2018年9月場所で土俵に復帰。
幕下に復帰した2019年1月場所で再び右膝を痛め、途中休場。
2019年9月場所まで休場し、序二段にまで陥落。
2019年11月場所で土俵に復帰。
2020年11月場所で再十両。
2021年5月場所で十両優勝し、7月場所での再入幕が決まりました。
十両優勝が決まった千秋楽にテレビ解説を務めていた北の富士さんは、放送席で拍手をしていらっしゃったそうです。
宇良関が好きな北の富士さんもうれしかったようですね。
宇良関は2度も膝を痛めながら、懸命にリハビリに励み、筋肉をつけて帰ってきました。小兵とは言えないくらい、体が大きくなりましたね。
宇良くんの懸垂
ヤバいですね pic.twitter.com/mVvf5otucW— hide miyoshi (@hidemiyoshi) August 15, 2020
このように懸垂ができるのは、筋トレで鍛えたたまものでしょうね。
宇良の彼女・兄弟・両親まとめ
宇良関に彼女がいるのかはわかりませんでしたが、多くの女性の心をつかんでいるようです。
ケガしてもくじけなかったのは、女手一つで育ててくれた母親に恩返ししたいという気持ちもあったからではないでしょうか。
宇良関は優しいけれど、意外にもネガティブな性格だということがわかりました。
かわいいと人気の宇良関からこれからも目が離せません。
▼関連記事▼
木瀬部屋の親方とおかみさんはどんな人?