
徳勝龍関や志摩ノ海関、宇良関、明瀬山関などが所属する木瀬部屋の朝稽古を見てみたい人は多いのではないでしょうか。
迫力のある稽古を間近で見られるのは相撲ファンには格別ですよね。
稽古が終わったら力士と触れ合える機会もあります。
ここでは木瀬部屋の朝稽古見学方法と地方場所の宿舎情報をご紹介します!
木瀬部屋の朝稽古見学
相撲部屋は誰でも自由に見学できるところもありますが、後援会員のみのところも多く、木瀬部屋も個人では見学ができないようです。
多くの部屋はホームページに後援会についての記載がありますが、木瀬部屋はホームページがなく、木瀬部屋のフェイスブックも今はお休み中です。
そのため現在は後援会に入ることもできないようですね。
しかし旅行会社が企画する朝稽古見学ツアーがあります。
朝稽古を見学した後はちゃんこも食べられるというもの。
ただ、現在行われているかは不明なので、「木瀬部屋 朝稽古見学」で検索してみてください。
東京の宿舎は見学が難しいですが、地方場所の稽古は見学可能なので、次でご紹介します。
木瀬部屋の宿舎情報
東京宿舎
この投稿をInstagramで見る
木瀬部屋は2003年12月、11代木村瀬平(元幕内・肥後ノ海)さんが三保ヶ関部屋から分家独立して創設しました。
一時部屋は閉鎖されましたが、2012年に部屋が再開されました。
住所:東京都墨田区立川1-16-8
電話:03-3846-8739
アクセス:都営新宿線「森下駅」から徒歩約4分
大阪宿舎
木瀬部屋さんの大阪場所稽古場
新型コロナウィルスの影響で見学者がなく静か
無観客開催など色々大変ですが、木瀬部屋さん頑張ってください!#木瀬部屋 pic.twitter.com/cAtlURyosn— しなり (@0Yv8pg) March 3, 2020
大阪場所の宿舎は民家を改装しているため、見学者の人数が限られています。
そのため事前に稽古の有無と稽古見学が可能かをお問い合わせ下さい。
早めに予約するのがいいですよ。
住所:大阪府吹田市江坂町3-25-15
アクセス:大阪メトロ御堂筋線「江坂駅」から徒歩約13分
名古屋宿舎
羽島市で行われている木瀬部屋の朝稽古見てきました。テレビとは違い、近くで見ると音や空気が違い、迫力ありました。
今日から名古屋場所。木瀬部屋頑張れ? pic.twitter.com/3k9Mszfik8— 散歩マン (@xyz123456789xy1) July 9, 2017
名古屋場所の宿舎は岐阜県のホームテック株式会社の中にあります。
ホームテックは木瀬部屋のタニマチで化粧まわしなどを提供しているそうです。
岐阜県内に相撲部屋があるのは木瀬部屋のみだそうですよ。
駐車場に仮設の土俵が置かれています。
こちらも見学が可能です。
住所:岐阜県羽島市舟橋町本町5-43 ホームテック株式会社 内
アクセス:岐阜羽島駅から徒歩約10分
九州宿舎
大相撲九州場所に向け稽古 壮観な3面土俵の木瀬部屋 50人超す力士で壮観 https://t.co/xChQtIq0id pic.twitter.com/ATyNtSkcrQ
— 産経ニュース (@Sankei_news) November 2, 2017
九州場所の宿舎もホームテックの中にあります。
相撲部屋としては珍しい3面の土俵があるため、力士の多い木瀬部屋にとっても十分な稽古ができるそうです。
こちらも見学が可能です。
住所:福岡市東区二又瀬新町14-20 ホームテック株式会社 内
アクセス:福北ゆたか線「柚須駅」から徒歩約6分
どの場所も稽古は休みの日があるので、事前に問い合わせるのをお勧めします。
稽古の時間は朝7時から10時頃までです。
まとめ
木瀬部屋の朝稽古見学と宿舎情報をご紹介しました。
木瀬部屋はホームページがなく、フェイスブックもお休みのため情報を得づらいですが、地方場所は見学が自由ということでした。
ただし大阪の宿舎は狭いため、見学予定なら早めに問い合わせてみましょう。
東京の部屋の見学を希望なら、見学ツアーが現在行われているか調べてみてください。
▼関連記事▼