
追手風部屋の剣翔関は大食い番組に出演した時、かわいいと評判を呼びました。
そんな剣翔関には彼女がいて、結婚の予定はあるのでしょうか。
また「桃太郎」という個性的な四股名が特徴的ですが、由来は何なのでしょう。
好きなタイプや兄弟についても調べました。
剣翔の彼女・結婚
剣翔関の彼女について調べましたが、まったく情報がありませんでした。
結婚もまだのようです。
剣翔関はマンションで一人暮らしをしているので、部屋に招き入れている女性はいるのかもしれませんが、そんな噂もありません。
でも結婚願望はあるようです。
昨日は先輩の結婚披露宴でした?
幸せろうで何か俺も結婚したくなっちゃったなぁ???
末長くお幸せに?? pic.twitter.com/vQzOEWymDv
— あびこ けんたろう 剣翔 桃太郎 (@S3cJx6gQWg4cy8Z) February 14, 2016
日大相撲部の同級生きよとしの結婚式?
皆んな久しぶりの再会でした!
結婚っていいね??? pic.twitter.com/omNBXGoLNH— あびこ けんたろう 剣翔 桃太郎 (@S3cJx6gQWg4cy8Z) February 24, 2018
剣翔関はいきなり婚約・結婚会見なんてこともあるかもしれませんね。
結婚していても公表しない力士もいますが、剣翔関は目立ちたがり屋の性格なので、結婚したとしたらすぐに発表しそうな気がします。
好きなタイプ
剣翔関は好きなタイプを公言していないようです。
剣翔関は7月27日生まれで、しし座のB型です。
しし座のB型男性は華やかさのある女性や、生活を支えてくれる女性を好む傾向があるそうです。
だから地味な服装より明るく女性らしい服装をしていて、剣翔関が相撲に打ち込めるように環境を整えてくれる女性がいいのかもしれませんね。
四股名の由来
四股名は「剣翔桃太郎」ですが、本名は安彦剣太郎(あびこけんたろう)さんです。
「剣翔」の「剣」は「剣太郎」から取ったのでしょう。
「翔」は追手風部屋の力士にはよく付いている漢字ですね。
追手風部屋の力士は「大栄翔」「翔猿」「大翔鵬」などのように、師匠の現役時代の四股名「大翔山」から取った「大」や「翔」という字が四股名に付いています。
「大」も「翔」もついていないのは本名の遠藤関しかいません。遠藤関は今後も改名の予定はないそうです。
そして「桃太郎」は日本一に掛けて自分で考えたそうですよ。日本一の力士、横綱にまでなりたいという気持ちがあったのでしょう。
剣翔関は今はまだ日本一への途上のようです。
兄弟
剣翔関は3人兄弟の長男で、弟が二人います。
久々に3兄弟揃いました?
右から長男?次男?三男?
あんまり似てないよねーーww#剣翔#安彦家#3兄弟 pic.twitter.com/GKzbOglB9a— あびこ けんたろう 剣翔 桃太郎 (@S3cJx6gQWg4cy8Z) August 14, 2019
年賀状に使ったという兄弟の写真、いい写真(^O^) #剣翔 pic.twitter.com/CrCgCpL8ys
— みしゅらん (@michelin692) January 12, 2016
本人が言うように確かにあまり似ていないですね。
弟たちも子供の時は相撲をやっていたようですが、兄だけが大相撲の世界に入ったんですね。
兄が強くてかなわないとなったのかもしれません。
プロフィール
四股名:安彦 → 剣翔
本名:安彦剣太郎
愛称:アビケン、桃ちゃん
生年月日:1991年7月27日
出身:東京都葛飾区
身長:184cm
体重:200kg
所属部屋:追手風部屋
得意技:押し・右四つ・寄り
血液型:B型
入門までの経歴
剣翔関は葛飾区立南奥戸小学校2年生の時、わんぱく相撲に出場したのをきっかけに、相撲に取り組み始めました。
5年生の時にはわんぱく相撲全国大会ベスト8になります。
葛飾区立大道中学校では3年生の時に、全国都道府県別中学選手権3位になりました。
埼玉栄高校3年生の時に高校総体団体優勝、全日本ジュニア体重別選手権100キロ以上級優勝。
日本大学時代は個人タイトルを獲得できませんでした。
卒業後は追手風部屋に入門。
大学の1年先輩である遠藤関から刺激を受けたくて、剣翔関は追手風部屋に入門したそうです。
剣翔の彼女、結婚、好きなタイプ、四股名の由来、兄弟まとめ
剣翔関はまだ結婚しておらず、独身のようです。彼女がいるかもわかりませんでした。
好きなタイプも公言していませんが、華やかで生活を支えてくれる女性がいいようです。
剣翔関は3人兄弟の長男で、弟2人とはあまり似ていません。
「桃太郎」の四股名は日本一に掛けて自分で考えたということなので、これからも頑張ってほしいですね。