
横綱鶴竜は現役を引退し、親方となりました。
ファンからは「かわいい」などと言われ、技巧派の相撲で魅了していましたね。
そんな鶴竜は結婚して、奥さんと子供もいます。
奥さんとの馴れ初めはどのようなものだったのでしょう。また子供は何人いるのでしょうか。
両親や姉、学歴、人柄についてもご紹介します。
鶴竜の美人妻
鶴竜は2015年1月、29歳の時にモンゴル人学生のダシニャム・ムンフザヤさん(23歳)との婚約を発表しました。
横綱 鶴竜が、モンゴル出身の学生、ダシニャム・ムンフザヤさん(23)との婚約を発し、井筒部屋で会見を行いました。#sumo pic.twitter.com/Fx6PSXmFUQ
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) January 6, 2015
二人は2013年末に知人を介してモンゴルで知り合いました。
そこで鶴竜が「すごく元気で明るい人」と一目ぼれ。2014年8月から都内で同棲を始めました。
婚約会見でダシニャムさんは鶴竜の好きなところを聞かれ
「落ちついているし、やさしい。おちゃめなところもある」と発言。
そして5月に第1子を出産予定ということもわかりました。
つまり「できちゃった婚」であるんですが、それについて師匠(元逆鉾)が
「鶴竜には常々“順番を間違えるな”と言ってきたんですが…。技能賞の多いウチの部屋の伝統ですいません」と言ったのです。
「部屋の伝統」というのは、同じ部屋にいた寺尾(現・錣山親方)も結婚を発表した時には夫人が妊娠していて、霧島(現・陸奥親方)も挙式後すぐに長女が生まれていたからです。
こうして伝統を見事に受け継いだ鶴竜ですが、ダシニャムさんと出会ってから初優勝し、横綱へ昇進しました。相撲でもいい結果につながったんですね。
挙式・披露宴は2017年10月、都内のホテルで行われました。
婚姻届けを提出してから挙式するまで2年以上かかった理由はわかりませんが、500人が出席して盛大に祝福されたようです。
鶴竜は「誰が見ても幸せな家族を築きたい」と話しました。
子供
鶴竜夫妻の間に2015年5月、第1子となる長女が誕生しました。4480グラムという大きな女の子でした。
<九月場所千秋楽の様子>1)優勝した鶴竜と、一門の関取衆での記念撮影。2)夫人のムンフザヤさん、長女・アニルランちゃんと。3)支度部屋で記念撮影待機中、錦木と阿炎。 #sumo pic.twitter.com/nCucLpJW27
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) September 29, 2015
名前はアニルランちゃん。モンゴルの親しい僧侶に名付けてもらったそうです。
2017年5月には第2子の長男が誕生。
鶴竜関が、第2子の長男に「アマルバイスガラン」と命名したことを明かした。モンゴルの言葉で「いつもハッピーで穏やかで」の意味が込められているという。https://t.co/qhF0uvBQGk pic.twitter.com/rlsCf1HC7q
— 佐々木一郎 (@Ichiro_SUMO) June 28, 2017
名前はアマルバイスガラン君で、モンゴル語で「いつもハッピーで穏やかで」という意味があるそうです。
そして2020年4月には第3子の次女が誕生。名前はエネルレンちゃん。
今のところ子供は1男2女になります。
鶴竜は子供をお風呂に入れたり、寝かしつけたりと、父親として育児に励んでいるようですよ。
両親と姉
鶴竜はモンゴルで両親と姉の4人家族で育ちました。
父マンガラジャラブさんはモンゴル国立科学技術大の学部長をしています。
母のオユントゥグスさんはラジオ番組制作者です。
両親の画像はこちら。
鯛を持って記念撮影する鶴竜。井筒親方、八角親方、ご両親とともに。#sumo pic.twitter.com/4ow2AUxkTs
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) March 26, 2014
これは鶴竜が大関になって初めて優勝して、横綱への昇進が決定した時です。
そして3歳上の姉ボロルさんは留学先のアメリカで就職しています。
鶴竜はエリートの父の影響で勉強に励み、モンゴル語と日本語のほか、英語とロシア語を話せます。4か国語を操れるなんてすごいですね。
鶴竜の家庭は裕福だったされていますが、鶴竜自身はお金持ちとは思っていなかったようです。
それは子供の時に住んでいたアパートの部屋が2つだけだったり、高いバスケシューズを買ってもらえなかったりしたからのようです。
しかし当時の庶民の子弟には高嶺の花だったテニスやバスケをしていたくらいなので、お金がなかったわけではないのかなと思いますが。
学歴と日本語
鶴竜はモンゴルの高校を中退して、2001年9月に来日、同年11月場所で初土俵を踏みました。
力士になりたいと思った鶴竜が日本の相撲愛好会に入門希望の手紙を送ったところ、井筒部屋の女将さんから連絡が来て、日本に来ることになったのです。
今では鶴竜は流暢な日本語を話していますが、それは当時の師匠(元逆鉾)のおかげでした。
モンゴル人同士で話していると日本語を覚えないので、師匠は鶴竜に半年間部屋から出ないようにと外出禁止を言い渡したのです。
そうして鶴竜はテレビ番組とカラオケで日本語を覚え、ペラペラになりました。新聞も読めるほど日本語に精通しているようです。
人柄
鶴竜は見た目通り優しく穏やかな人柄です。付け人をしていた力士はみな「あんなに優しい横綱はいない」と話していたそうです。
本人も「誰かに対して怒ったことは生まれてから1度もない」と言っているくらいです。
人格者というのか、すごい人だなと。怒ったことがないとはどういうこと?と私には不思議なくらいです(笑)。
また、高砂部屋には関取が他にいないからという理由で、一門が違う朝乃山を鶴竜は時津風部屋への出稽古に誘ったことがあるそうです。
入幕後約1年だった朝乃山を、横綱が引き上げようとしてくれていたんですね。そういう気づかいができる力士でもあったわけです。
鶴竜は真面目で礼儀正しく努力家でもあり、負けず嫌いなところもあります。負けず嫌いは顔に出ないだけみたいですね。
プロフィール
四股名:鶴竜力三郎
本名:マンガラジャラブ・アナンダ
愛称:アナンダ
生年月日:1985年8月10日
出身:モンゴル・スフバートル市
所属部屋:井筒部屋→陸奥部屋
得意技:右四つ・下手投げ・双差し・押し
血液型:A型
趣味:スポーツ観戦
鶴竜は2001年に井筒部屋に入門しましたが、2019年に15代井筒(逆鉾)が亡くなったため、陸奥部屋に移りました。陸奥部屋には霧馬山が所属しています。
▼関連記事▼
霧馬山はイケメン!?彼女はいる?性格や似ている人も!
鶴竜は幕内最高優勝を6回達成、殊勲賞2回、技能賞7回獲得しています。
鶴竜の嫁・子供・姉・学歴・人柄まとめ
元横綱鶴竜は同じモンゴル人の女性と結婚して、1男2女をもうけました。
4か国語を話すことができる頭の良い人でもあるようです。
優しく真面目な人柄で多くの人に慕われましたが、ケガが続き引退となりました。
現在は鶴竜親方として弟子を指導しています。
▼こちらの記事もどうぞ▼
陸奥親方(霧島)の夫人との離婚理由や再婚の噂と娘まとめ