大の里の中学、高校、大学の成績は?

二所ノ関部屋の大の里関は恵まれた体格で、師匠からも将来を期待されています。

所要2場所での新十両昇進となりましたが、中学や高校、大学での相撲の成績はどのようなものだったのでしょう。

大の里関の入門前の戦績についてまとめました。

大の里の中学時代

大の里関は石川県河北郡津幡町に生まれ、津幡小学校に通いました。

小学1年の時に津幡町少年相撲教室で相撲を始め、小5、小6の時にわんぱく相撲全国大会に出場しました。

大の里関は小学生で牛丼大盛り3杯食べていて、同級生より常に頭一つ大きかったそうです。

小学校を卒業後は新潟県糸魚川市立能生中学校に入学しました。

県外の中学を選んだのは、小学校の時相撲であまり勝てなかったため、相撲だけに集中して相撲を強くなりたいと思ったからです。

大の里関は中3の時に全国都道府県中学生選手権個人3位、全中個人32強、白鵬杯優勝という成績を残しました。

高校時代

大の里関は中学を卒業後、新潟県立海洋高校に進みました。

高1の時に高校総体個人2位、十和田大会個人3位、選抜大会個人16強となりました。

高2の時には高校総体個人32強、選抜大会個人32強となりました。

高3の時には金沢大会個人3位、高校総体個人64強、十和田大会個人優勝、団体少年の部個人3位の成績を残しています。

中学、高校と新潟で過ごした大の里関は、「新潟で土台ができた。今の自分があるのは新潟のおかげ」と感謝しているそうです。

大学時代

大の里関は高校を卒城後、日本体育大学に進学しました。

高校の時に全国大会で2度以上優勝できたら角界、できなければ進学と決めていたそうです。

大学での学年ごとの成績がこちら。

1年生

・宇佐大会個人3位

・東日本新人戦優勝

・和歌山大会個人優勝

・東日本学生選手権個人3位

・金沢大会個人3位

・東日本学生体重別135kg以上級優勝

・十和田大会個人3位

・全国学生体重別135kg以上級優勝

・国体成年の部個人優勝

・全国学生相撲選手権個人優勝(学生横綱)

2年生

・東日本学生体重別135kg以上級2位

・全日本選手権8強

3年生

・東日本学生選手権個人優勝

・東日本学生体重別135kg以上級優勝

・全国学生体重別135kg以上級優勝

・全日本相撲選手権優勝(アマチュア横綱)

4年生

・ワールドゲームズ重量級2位、無差別級優勝

・東日本学生体重別135kg以上級優勝

・全国学生体重別135kg以上級2位

・国体成年の部個人優勝

・全国学生相撲選手権個人2位

・全日本相撲選手権優勝(アマチュア横綱)

このように大学で目覚ましい活躍をしてきた大の里関ですが、2年の時にはスランプがあり苦しい時期もあったそうです。

大の里関の母によれば大の里関は小学校の時から社会が好きで、社会の教員になる夢も持っていました。

大学では教員になる勉強もしながら、最終的に大相撲の世界に入ることに決めたようです。

そして大の里関は同じ部屋の高橋とは中学から大学まで一緒でした。

そのため二人は仲がいいようです。

大の里の中学、高校、大学の成績のまとめ

大の里関は強くなるために地元の石川県を離れ、新潟県の中学、高校へ進学しました。

そして日本体育大学に入り、学生横綱、アマチュア横綱となり、幕下10枚目格付出資格を得て入門しました。

▼関連記事▼