
大相撲力士の輝関はイケメンとして女性ファンも多いようですが、彼女がいて結婚は近いのでしょうか。
兄弟や両親はどのような人なのでしょう。
出身やしこ名の由来、炎鵬関との関係についてもご紹介します。
輝の彼女
この投稿をInstagramで見る
輝関は女性に人気があるようなので、彼女の1人や2人(?)いても不思議ではありませんが、今のところ噂はないようです。
真っ直ぐな相撲と真面目そうな性格、まるで武士を思わせるような風貌に惹かれる女性も多いでしょう。
眼鏡をかけた姿に魅力を感じている女性もいるみたいですね。
ファンなら、輝関がまだ独身でいることにほっとしている人もいるのではないでしょうか。
好きな力士が独身だと応援に力が入りますし、部屋見学の時に声をかけられて仲良くなるという可能性もないわけではありません。
実際見学に来ていた女性に声をかけて結婚した力士もいるので、輝関が好きなら近くに行ってみる(ストーカーではなく)のもいいかもしれません。
兄弟と両親
輝関は3人兄弟の末っ子です。
1番上が姉であおいさん。結婚されています。そして2番目が兄で巧哉さん。会社員をされています。
兄弟仲は良かったそうですよ。
父親は一幸さんでトラック運転手をされています。
一幸さんの身長は187センチなので、輝関と同じように体格がいいみたいですね。
母親は里江さんで、何をされているかはわかりませんでした。
出身中学には遠藤と炎鵬も!
輝関は石川県七尾市出身です。生まれた頃は普通の体格だったのが、幼稚園時代には既成の制服の最大サイズすらきつくなったそうです。
七尾市立石崎小学校を卒業した後、親元を離れて相撲部のある金沢市立西南部中学校に入学しました。
同級生には炎鵬関がいて、4学年上には遠藤関がいました。
同時代に活躍している3人が同じ中学卒業とはすごいですよね。
輝関は中学1年の時には183cm、108kgという立派な体格に成長し、3年生の時に全国都道府県中学生選手権の団体と個人で優勝。
中学卒業後の2010年に高田川部屋に入門しました。
強豪校から誘いがあったようですが、「1日も早く横綱になりたい」と中卒で大相撲の世界に入ることにしたようです。
父方の遠縁は元横綱・輪島で、前相撲の数日前には電話で励ましてもらったそうです。
横綱という目標は輪島を意識しているところもあるのでしょうか。
そして新弟子検査の時にはすでに193cm、145kgという大物ぶりで、将来を期待される若者になっていました。
「輝大士」というしこ名の由来
「輝」という1字のしこ名は珍しいですよね。
十両昇進までは本名の「達」を名乗っていました。この苗字も十分珍しいんですが。
「輝」は東京駅と金沢駅を結ぶ北陸新幹線の最速列車「かがやき」から取られました。
「最速のペースで出世街道を駆け上がってほしい」という願いが込められたそうです。
十両昇進まで時間がかかったので、十両からは早く昇進を、という思いだったのでしょう。
下の大士(たいし)は元横綱の輪島大士(ひろし)から取られました。
読みが違うのは師匠の高田川親方が「たいし」と読むと勘違いして、届けを出したからです。
普通、大士を「ひろし」とは読めないので、「たいし」のほうが覚えられやすくてかえって良かったのじゃないかと思いますね。
炎鵬とは仲良し
ちょっとそこのかわいい天使???顔かせ的な輝さん?まんざらでもない炎鵬さん?? #川崎場所 #川崎巡業 #輝 #炎鵬 pic.twitter.com/PBWCQFicDZ
— わ~ちゃん (@wakya33) April 14, 2018
輝関は炎鵬関と中学時代の同級生で友人同士でした。
輝関は中卒で入門しましたが、炎鵬関は金沢学院大学卒業後に入門しているので、相撲取りとしては輝関のほうが7年先輩になるわけですね。
そのため炎鵬関は入門当時、すでに関取だった輝関に敬語を使っていたそうです。
しかし輝関に「気持ち悪い」と言われて、それ以来本名で呼び合っているそうですよ。
「角界のグルメ王」とも言われる輝関はいろんなおいしいお店を知っているらしく、巡業先では2人で食事に出かけているようです。
輝関はかつて若の里(現・西岩親方)の付き人をしていた時に、「力士はその土地のうまいものを食べて名産物や味を覚えるのも大事」と言われていました。
そのため食べ歩くのが好きになったのでしょう。
炎鵬関とは仲がいいとはいえ、相撲ではお互いにライバルと認める存在なので、刺激になっているのでしょうね。
プロフィール
四股名:達綾哉(たつりょうや)→ 輝大士(かがやきたいし)
本名:達綾哉
生年月日:1994年6月1日
出身:石川県七尾市
身長:193cm
体重:170kg
所属部屋:高田川部屋
得意技:突き・押し
血液型:O型
輝の彼女、結婚、兄弟、両親まとめ
輝関に彼女がいるかはわかりませんでした。結婚もまだのようです。
輝関は3人兄弟の末っ子で、父はトラックの運転手をされています。
四股名は北陸新幹線の最速列車「かがやき」から付けられましたが、現在は「かがやき」より遅い「はくたか」なのでしょうか。
昇進にちょっと時間がかかっている感じです。
輝関がいつ「かがやき」に変わるのか、見守っていきたいと思います。
▼こちらの記事もどうぞ▼