
一山本は公務員から力士になったという異色の経歴の持ち主です。
イケメン力士としてスー女の心をつかんでいるようですが、結婚はしているのでしょうか。
また一山本はハーフという噂があるようですが、両親や兄弟はどんな人なのでしょう。
学歴や四股名の由来、性格などもまとめました。
一山本の彼女・結婚
一山本はまだ独身で結婚していないようです。
イケメンとして女性にはモテそうですが、彼女の情報はありませんでした。
しかしこんな写真を発見!
<夏巡業@越前市>
取組終了後、リラックス中の一山本と豊山。
ハンディ扇風機は欠かせないそう。#sumo #相撲 pic.twitter.com/m387H9VsGr— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) July 31, 2019
豊山が恋人?腕を組まれた豊山のうれしそうな顔ったら。
残念ながら(笑)、豊山はこの写真が撮られる直前の2019年7月26日に一般女性と入籍しています。
2020年10月には子供も生まれているので、一山本とは普通に仲の良い相撲仲間のようですね。
両親と兄弟
一山本は顔立ちがハーフっぽいと思っている人もいるみたいですが、純日本人のようです。
父親の名前は勇一さんで、母親は恵美子さんです。こちらに写真が写っています。
一山本は母親似なのかな。
一山本は3人兄弟の末っ子で、4歳上の兄が1人いることはわかっていますが、もう1人は兄なのか姉なのかはわかりませんでした。
今後わかり次第追記します。
性格
荒磯親方(若嶋津)の娘アイリさんによれば、一山本はひょうひょうとしていて、いつもニコニコしているそうです。しかも負けてもニコニコしていると。
メリークリスマス????
愛ある夜を??
一山本関へのインタビュー動画をYouTubeにあげたので、ぬくぬくしながら是非見て頂けたら嬉しいです?https://t.co/8co3ah9j0s pic.twitter.com/QVemEGIye5— アイリ (@airiri22) December 25, 2021
確かに一山本が負けて花道を引き揚げる時、ニコニコしているのを私は見たことがあります。
負けて笑顔を見せる力士は私は見たことがなかったのでちょっと驚きました。明るい力士なんでしょうね。
また一山本は恥ずかしがり屋で、すぐ顔が真っ赤になるそうです。これはなんだか意外。
大きな力士が顔を赤くしている姿を想像するとなんだかかわいくなります。(*´艸`*)
学歴
一山本は次のような学歴の持ち主です。
北海道岩内町立岩内東小学校卒
岩内町立岩内第一中学校卒
北海道大野農業高校卒
中央大学商学部商業・貿易学科卒
中央大学へは大野農業高校が夏に同大学と合同合宿を行っていた関係で、同大学から勧誘を受けて入学しました。
公務員から大相撲入り
一山本は小学校2年生の時から相撲を始めました。
高校総体では32強、大学4年の時には全国学生相撲選手権大会で個人16強になりました。
しかし大きな実績がなかったため、大相撲入りは考えず大学卒業後は北海道福島町役場に就職しました。
一山本は役場で教育委員会の仕事をしながら、地域の子供たちに相撲を教えていたのです。
そんな時転機となったのが2016年10月のいわて国体でした。
一山本はベスト16で敗退し、それまで感じたことのない悔しさがプロ入りを決意させたのです。
もしこの時一山本が勝ち進んでいたら、大相撲への入門はなかったのかもしれませんね。
プロ入りを決意した時一山本は23歳で、新弟子検査は23歳未満でなければ受けられなかったのですが、運よく国体の前月の9月に新弟子検査の年齢制限緩和が決まっていました。
相撲など各競技で実績があれば、25歳未満まで受検できることになったのです。
一山本はこれをチャンスだと思い、役場の仕事をやめ二所ノ関部屋へ入門しました。
公務員の仕事を経て、大相撲入りとはなんとも珍しいですよね。
安定した公務員をやめることに母親は猛反対しましたが、兄が説得してくれたそうです。
入門したとしても関取になれるかわからない厳しい世界なので、母親も反対したくなるでしょう。
一山本はどうしてももう一度相撲で頑張りたかったんですね。
入門後
一山本は2017年1月場所で初土俵を踏みました。
2019年7月場所で新十両に昇進。
2019年11月場所で左膝を痛めて休場し、2020年1月場所で幕下に陥落。
2021年3月場所で十両に復帰。
2021年7月場所で新入幕となりました。
四股名の由来
「一山本」という「一」が余計にも見える四股名ですが、由来は何なのでしょう。
一山本の本名は山本大生(やまもとだいき)さんです。
「一」は山本さんを大相撲に勧誘した元力士が、9画が縁起がいいということから、8画の「山本」に「一」を付けて「一山本」と命名したそうです。
候補には「乙山本」もあったそうですが、そうなっていたら呼びにくそうでしたね。見た目からも「一山本」でよかったんじゃないかと思います。
でもどうして9画が縁起がいいのか、その理由はわかりませんでした。
命名した元力士は亡くなられたそうで、一山本は四股名を変えないで頑張っていくらしいです。
変えたとしても、間違っても「山本山」にはならないでしょうね。と思って気になって調べたら、過去にいたんですね。山本山という力士が!
本名が山本龍一さんで、2009年に入幕、最高位が西前頭9枚目、2011年で引退されていました。
このころ私は大相撲を見てなかったので、山本山の存在を知らなかったのです。
そして山本山と聞くとどうしても海苔が思い浮かびます。ヾ(*´∀`*)ノ
ところで一山本以外に関取では9画の人は見当たりません。だから9画は縁起がいいのかどうか、これからの活躍に注目です。
阿炎にそっくり!?
一山本の取り組みを見るたびに、私は阿炎に似ているなと思ってしまいます。
一山本の立ち合いの時の体の形といい、もろ手突きで行くところといい、手足が長いところも阿炎によく似ています。阿炎より体が細くなった感じ。
遠目で見ると阿炎そのものかと思うくらいです。顔もよく見ると似ているじゃありませんか。
2人で写っている写真がありました。2枚目以降に2人がいます。
この投稿をInstagramで見る
まあ、似ていますよね。
北の富士さんもラジオで、一山本の相撲が阿炎の相撲と似ているとおっしゃっていたそうです。
ああ、よかった。北の富士さんも同じことを思っていたんだ。私の目に狂いはなかったみたい(笑)。
他にも2人が似ていると思っている人がいました。
阿炎と一山本って凄く似ている。相撲がだよ。
— ミモザ(通りすがりの旅人) (@shiraishi2c) March 14, 2021
一山本の相撲ってどうしてこんなに阿炎に似とるんだろうな。突き押しのスタイルが似てるのはまだわかる。だけどパッと躱して上手取って頭付けたりとか、普通そこまで似ないでしょっていう。体型的に自然にそうなるのか、あえて似せてるのか。面白いなって。 #sumo
— 田津の山 (@tazznoyama) July 7, 2021
阿炎と一山本の対戦があったら面白いだろうな~
どっちがどっちか分からなくなりそう??— あじさい (@ajisai0917) December 24, 2021
一山本自身、阿炎によく似ていると言われるそうです。
自分でも似ていると思っているからか、阿炎の相撲を意識して、阿炎の手の回転や足の運び方を参考にしているそうですよ。2人の対戦が楽しみですね。
プロフィール
四股名:一山本大生(だいき)
本名:山本大生
生年月日:1993年10月1日
出身:北海道岩内郡岩内町
身長:187cm
体重:148kg
所属部屋:二所ノ関部屋→ 放駒部屋
得意技:突き・押し
血液型:B型
趣味:睡眠
二所ノ関部屋は元大関若嶋津が師匠を務めていた部屋です。
若嶋津と言えば元アイドルの高田みづえさんと結婚したことで話題になりました。当時子供だった私は意外な組み合わせに驚いたものです。
若嶋津の定年に伴って、部屋付きだった放駒親方(玉乃島)が部屋を継承し、放駒部屋と改称しました。
若嶋津についてはこちらの記事をご覧ください。
放駒部屋には一山本以外に松鳳山などが所属しています。
この投稿をInstagramで見る
デートするほど仲がいいみたいですね(笑)。
一山本はエゴサーチするらしく、勝つたびにSNS上で二山本、三山本と数が増えていくことも知っているそうです。
他人の評価が気になる人のようですね。
一山本の彼女、家族、学歴まとめ
一山本の彼女や家族、学歴、四股名の由来などについてまとめました。
一山本は大卒でいったん公務員になったものの、国体で負けたことが原動力になって脱サラし、大相撲の世界に飛び込んだんですね。
親の反対を押し切って入門しているんだから、相当な覚悟を持っていたのでしょう。
そのため結婚はまだ考えられないのではないでしょうか。
一山本はどんな女性と結婚するのか、これからどれだけ番付を上げるのか楽しみですね。