
相撲好きなら朝稽古も見てみたいと思うのではないでしょうか。
普段力士はどんな稽古をどのくらい行っているのか見てみたいと。
本場所では一番戦ったら終わりですが、稽古では何度も四股を踏んだりすり足をしたりと、いろんなところを見られるのが魅力ですよね。
正代関の所属する時津風部屋の稽古見学はどうのようにしたらよいのかをこちらでご紹介します。
地方場所の宿舎情報についても併せてご覧ください。
時津風部屋の見学方法
東京にある時津風部屋は誰でも見学ができます。
今日は、時津風部屋の稽古見学に行かせていただきました✨
なんと!
今日は時津風部屋の一門の稽古だったので、横綱の鶴竜関さんそして出稽古で大関の高安関さんまでいらっしゃってすごく豪華でした😍
豊山関さんと写真撮っていただきました!一緒にちゃんこを食べた😋
ありがとうございました! pic.twitter.com/WoCkXBKC6O— 西野 未姫 (@mikinishino4) September 6, 2018
部屋によっては見学は後援会員のみ可のところもあるので、時津風部屋は開放的な部屋と言えるでしょう。
見学するには予約なしで直接部屋に行くことになります。
ただし稽古場に入れる人数には限りがあり、先着順となるため、せっかく行っても見学できないという可能性があることは覚えておきましょう。
そして本場所中と本場所終了後一週間は見学ができません。
本場所を見に来たついでに部屋も見てこようと思っても無理なので注意してくださいね。
見学時間は午前7時頃~午前10時頃までです。
住所は藤和シティホームズ両国となっていて、マンションにあります。
住所:東京都墨田区両国3丁目15-4 藤和シティホームズ両国
交通:JR総武線両国駅から徒歩3分
地方場所の宿舎
地方場所も朝稽古の見学は自由です。一つずつご紹介しますね。
大阪場所の宿舎
大阪場所の宿舎はビルの中にあります。
時津風部屋に稽古見学!
白鵬関も来ていて
楽しめました!! pic.twitter.com/sJlS2jNW9Q— あだち (@ijnihsihcada) March 8, 2016
住所:大阪府大阪市東成区玉津3-1-33 石川ビル3階
交通:JR大阪環状線鶴橋駅から徒歩7分
名古屋場所の宿舎
名古屋場所の宿舎は成田山の中にあります。
時津風部屋朝稽古見学に行って来ました。
超豪華メンバーでした?
鶴竜、豪栄道、逸ノ城、御嶽海、正代、豊山、佐田の海関取衆の申し合いでは逸ノ城関強かった。
大関横綱がそれぞれ三番稽古。
そして最後にぶつかり稽古。みなさんしっかり稽古して、名古屋場所への仕上がりは順調のようです?? pic.twitter.com/drVVIyfUUr
— Tammy (@Tammy92385758) June 29, 2018
住所:愛知県犬山市犬山北白山平5 成田山内
交通:名鉄犬山遊園駅から徒歩約10分
九州場所の宿舎
九州場所の宿舎は神社の中です。
仕事休みだけど目が覚めたので時津風部屋の朝稽古
九州場所まであと1週間 もう気持ち高ぶってます pic.twitter.com/6LjiiKNYYA— 成澤慶佑 (@AitaiRiyou) November 3, 2018
住所:福岡県糟屋郡志免町志免4-8-28 岩崎神社内
交通:香椎線須恵駅から徒歩約27分
まとめ
時津風部屋は予約なしで誰でも見学できるのがいいですね。
ただ、お目当ての力士を見に行っても出稽古でいない可能性もあります。
逆に他の部屋の力士が出稽古に来ていて、得した気持ちになることもあるでしょう。
稽古が終わったら、サインをもらったり一緒に写真を撮ってもらったりできるのも稽古見学の楽しみの一つですね。