八角部屋の見学方法と地方場所の宿舎情報

相撲部屋は部屋によって見学ができるところとできないところがあります。

北勝富士関や隠岐の海関が所属する八角部屋はどうなのでしょう。

ここでは八角部屋の見学方法と地方場所の宿舎、アクセスについてご紹介します。

八角部屋の見学方法

後援会員ならメールで予約

東京にある八角部屋の朝稽古を見学するには予約が必要です。

後援会に入っていればこちらから直接予約をしてください

なお電話では受け付けていません。

そして何人でも受け入れるというわけではなく、満席になると見学できないので、予約は早めにすることをお勧めします。

後援会員でないなら見学ツアーに申し込む

後援会に入っていない人は旅行会社を通して予約することになります。

旅行会社が企画する朝稽古見学ツアーというものがあるのですが、これは見学にちゃんこ鍋会食がついていて、力士の稽古を見た後にちゃんこを食べられるのです。

このようにバスで移動します。

ただ現在は八角部屋の見学ツアーは中止しているようです。

しかしまた再開する可能性もあるので、稽古を見てちゃんこも楽しみたいという人は定期的に「八角部屋 朝稽古見学ツアー」で検索してみてください。

八角部屋の宿舎の場所とアクセス

ここからは八角部屋のある東京と地方場所の宿舎をご紹介します。

地方場所の場合は後援会に入っていなくても個人で稽古を見学できます

予約は必要ありませんが、席が埋まった場合には入れない可能性があるため、ご注意下さい。

東京の宿舎

八角部屋は引退した横綱北勝海が1993年に創設しました。

駅から近いので便利です。

住所:東京都墨田区亀沢1-16-1

アクセス:都営地下鉄大江戸線両国駅から徒歩2分

大阪場所の宿舎

大阪場所の宿舎はちゃんこと和食の店「味喰笑(びっぐじょう)」の敷地内にあります。

このお店の関係者が八角部屋のタニマチらしいです。

つまり支援者なので無料で敷地を貸してもらっているのでしょう。

住所:大阪府羽曳野市誉田3-20

アクセス:近鉄南大阪線古市駅から徒歩15分

名古屋場所の宿舎

名古屋場所の宿舎は相応寺(そうおうじ)というお寺です。

住所:愛知県名古屋市千種区城山町1-47 相応寺内

アクセス:名古屋市営地下鉄東山線覚王山駅から徒歩約15分

九州場所の宿舎

九州場所の宿舎は教会の中にあります。

地方場所の相撲部屋の宿舎はお寺が多いようですが、教会にも宿舎が作られているんですね。

住所:福岡県福岡市南区高宮5-17-4 金光教福岡高宮教会内

アクセス: 天神大牟田線高宮駅から徒歩約6分

 

まとめ

八角部屋の見学方法をご紹介しました。

東京の部屋のほうは予約が必要で敷居が高い感じがしますが、地方場所の場合は予約なしで誰でも見学ができます。

稽古が終わった後はお目当ての力士にサインをもらったり、一緒に写真を撮ってもらったりと触れ合う機会もあります。

朝稽古では本場所では見られない光景にいっぱい出会えるでしょう。

まだ関取になっていない力士の中にあなたの好みの力士も見つかるかもしれませんね。

▼関連記事▼