
小兵力士として活躍している石浦はすでに結婚していますが、奥さんは美人として有名です。
2人の馴れ初めはどのようなものだったのでしょう。そして子供は何人いるのでしょうか。
父親と母親、四股名の改名についてもご紹介します。
石浦の嫁
石浦は宇都宮市出身で保育士の平岡杏子さんと2017年4月に入籍しました。
石浦関が千秋楽パーティーで23歳の保育士、杏子さんとの結婚を発表しました。おめでとうございます!??勝ち越しも見事(^^) pic.twitter.com/IWQQVTyLYm
— スモートフォン (@azechiazechi) May 28, 2017
ご覧の通り、きれいな人ですね。石浦の4歳下で身長は167センチあります。
2人の出会いは2013年8月、白鵬が参加したフジテレビの「SMAP×SMAP」で行われたバスケ対決でした。
白鵬の付け人として当時三段目だった石浦が同行していたのですが、「チーム白鵬」の助っ人の1人に杏子さんがいたのです。
杏子さんは拓殖大学北海道短期大学のバスケ部のキャプテンでした。
そこで石浦は杏子さんに一目惚れ。杏子さんのほうは最初石浦の目つきがちょっと怖かったそうです(笑)。
確かに一見怖そうな印象がありますよね。
それから2か月後の10月に遠距離で交際を始め、翌年就職で上京してきた杏子さんと同居。
石浦は杏子さんの笑顔と、気が利いておとなしい性格に惹かれ、杏子さんは石浦のやさしさに惹かれたそうです。
石浦は「この子しかいない」と思いプロポーズ。そして2017年10月に都内のホテルで挙式披露宴を行いました。
石浦関が結婚披露宴を開き、白鵬関らから祝福された。https://t.co/fCk1U7ih2A
— 佐々木一郎 (@Ichiro_SUMO) October 1, 2017
幸せそうな笑顔ですね。
子供の数
披露宴で石浦は子供は最低5人ほしいと答えました。白鵬は4人いるので、白鵬を超えたいそうです。
子供好きなのでしょうね。それともただの負けず嫌いなのでしょうか。
2018年5月、第1子となる長男が誕生しています。出産にも立ち会ったそうです。名前は謙宗(けんぞう)君。
この投稿をInstagramで見る
一緒に相撲を取るのが夢で、長男の記憶に残るまで相撲を取り続けたいそうですよ。子供が生まれた力士はみんなそのように思うみたいですね。
2019年10月には第2子となる長女が誕生。名前は環(たまき)ちゃん。
この投稿をInstagramで見る
そして2021年に第3子が誕生したようですが、性別は不明です。
インスタの更新が止まっているので、子供の写真もありませんでした。
この調子でいけば、本当に白鵬超えの5人目指せそうですね。
子供がいるから相撲をまた頑張ろうという気になるのでしょう。
父は校長で母は教諭
石浦の父親は石浦外喜義(ときよし)さんで、石浦の母校・鳥取城北高校の校長であり、相撲部の監督でもあります。
1986年に同校の相撲部監督に着任し、全国屈指の相撲強豪校に育て上げました。
外喜義さんは過去に照ノ富士や逸ノ城などを指導してきました。
また自宅の1階で「ちゃんこ石浦」を経営し、2階は相撲部の寮になっています。そして3階が自宅です。
長男である石浦も高校時代は寮で暮らしていました。
さすが校長だけあって3階建ての大きな家が建てられるんだと思ったら、相撲部員を世話するため、借金をして建てたそうです。
石浦の母親は美智代さんで、相撲部員らの心身の健康を支える養護教諭をされています。
両親そろって同じ高校に勤めているんですね。校内恋愛で結婚されたのでしょうか。
2人はこちらに写真が写っています。
石浦はどちらかと言えば母親似のようです。
兄弟
石浦には妹さんが2人います。
この投稿をInstagramで見る
どちらの妹さんでしょう。一緒に釣りをするほど仲がいいみたいですね。
妹2人は何をされているのかはわかりませんでした。
四股名の改名
石浦は最初本名の石浦将勝(まさかつ)という四股名でしたが、2021年1月場所で石浦鹿介(しかのすけ)に改名しました。
好きな地元の戦国武将山中鹿之助にあやかったそうです。
鹿之助は「我に七難八苦を与えたまえ」という言葉で知られる武将です。
石浦は31歳になって周りからうるさく言われなくなり、自分の好きなようにできるようになった時に自分でやらないといけないと思って改名したそうですよ。
ちょっと改名の意味がわかりづらいですが、「石浦」のほうは改名しないのでしょうか。
関取で本名のままの人というと、正代や高安、遠藤、宇良がいますね。
正代も高安も遠藤も今後改名しないと言っていますし、宇良も改名の気配は見えません。
石浦姓の豪族は加賀一向一揆で織田軍に鎮圧されて全国に離散し、「石浦姓で集まろう」と「全国石浦会」が発足しています。
そして石浦が新十両に昇進してから、都内や巡業地での激励会や食事会などで石浦を応援しているそうです。
石浦は同会の専務になっているので、全国の石浦さんのためにも「石浦」という四股名は変えないのかもしれませんね。
プロフィール
四股名:石浦将勝(まさかつ) →石浦鹿介(しかのすけ)
本名:石浦将勝
愛称:マサ、坊ちゃん
生年月日:1990年1月10日
出身:鳥取県鳥取市
身長:174cm
体重:115kg
血液型:A型
所属部屋:宮城野部屋
得意技:右四つ・下手投げ・上手出し投げ・足癖
入門までの経歴
石浦は小学2年生の時から相撲を本格的に始めます。
鳥取市立西中学校3年の時には全国都道府県相撲大会で個人3位に入賞。
鳥取城北高校の2・3年生の時には、全日本ジュニア体重別相撲選手権大会の軽量級で2連覇を達成。
その後体育教師の教員免許を取得するため、日本大学文理学部に進学。相撲部にも所属しました。
しかし腸の病気を患ってプロ入りを断念。
卒業後、総合格闘家を目指し、山本KIDさんが運営するクレイジービーに半年ほど通ったり、約3ヶ月間オーストラリアに語学留学しました。
オーストラリアでは映画俳優のオーディションを受けて合格し、ハリウッド映画にちょい役で出演したこともあるそうです。
その後相撲のオーストラリア国内選手権で優勝したことで、相撲への情熱が再燃しプロ入りすることを決意しました。
大学4年の時に白鵬に声をかけてもらっていたことから、宮城野部屋に入門。白鵬の内弟子第2号となりました。
ちなみに内弟子第1号の山口(後の大喜鵬)は引退し、第3号は炎鵬です。
石浦の憧れは小兵力士で大人気だった舞の海さんだそう。炎鵬も小学校の卒業文集に「舞の海さんのようになりたい」と書いているので、縁を感じさせますね。
まとめ
石浦のお嫁さんや子供、両親などについてまとめました。
お相撲さんはきれいな女性と結婚する人が多いですが、どうしてなんでしょうね。
石浦も例外ではなかったようです。
子供の数も順調に増えて、白鵬を超える日も来そうですね。
小兵力士としてこれからもどんな相撲を見せてくれるか楽しみです。
▼こちらの記事もどうぞ▼
宇良は彼女との結婚はまだ?兄弟と両親はどんな人?