
かわいいと評判の若元春関は、大波三兄弟の次男として活躍しています。
若元春関はどんな性格で、学歴はどのようなものなのでしょう。
若元春関と仲の良い阿炎関とのインスタ炎上の経緯もご紹介します。
若元春の性格
若元春関はマイペースでのんびり屋で、明るい性格だそうです。またインドア派で、ずっと一人でいられるそうです。
入門時の師匠によれば
「人の言うことを聞かないし、相撲で勝っても負けてもケロッとしている」
と。
弟の若隆景関が負けず嫌いなのとは対照的ですね。
若元春関はもともと、相撲があまり好きではなく、若隆景関か兄の若隆元が相撲をやりたいと言ったので、みんなで一緒にやろうとなったそうです。
だから稽古も嫌いだけど、相撲で生きていくために頑張っているみたいですね。
若元春関は結婚をして子供ができたことで「さらに気持ちが入るようになった」と言っていました。
やはり家庭を持つと、意識も変わるのでしょう。
仲良しの阿炎とインスタで炎上
2019年11月、当時十両の若元春関と小結の阿炎関が、お互いの口や手足をガムテープで縛った様子をインスタに投稿し、炎上しました。
これは仲の良い二人がふざけて撮ったものです。
しかしいくら親友同士とは言え、ふざけるにもほどがあったでしょう。
相撲界が暴力根絶を訴えている中だったため、「不謹慎」「暴力を連想させる」「自覚が足りない」などと、SNS上で批判が集中したのです。
当然、相撲協会が黙っているはずがなく、二人は反省文を提出させられ、注意を受けることになりました。
そしてこれをきっかけに力士全員のSNSが禁止されたのです。
テレビに出ている以上、影響力も大きいですから、若元春関も阿炎関も気を付けるべきだったでしょうね。
若元春の学歴
若元春関は福島県福島市立吉井田小学校に入学しました。
そして小学2年生から相撲を始めました。
若元春関はソフトボールと柔道にも取り組んでいて、絵を描くことや物づくりなども得意だったそうです。
器用なところがあるのでしょう。
しかし相撲が一番良かったのか、小学校の卒業文集に若元春関は「名前を言えば誰でも分かってくれるような力士になりたい」と書いたそうです。
若元春関は小学校を卒業後、福島市立信夫(しのぶ)中学校に進学しました。
その後、学法福島高校に進学。
高校では3年連続でインターハイ個人に出場し、3年生の時に東北大会準優勝の実績を残しました。
そして高校卒業前に荒汐部屋に入門しました。
プロフィール
四股名:荒大波 → 剛士 → 若元春
本名:大波港(おおなみみなと)
愛称:ミナト
生年月日:1993年10月5日
出身:福島県福島市
血液型:O型
所属部屋:荒汐部屋
得意技:左四つ・寄り
趣味:プロレス観戦
若元春関は祖父も父も元力士という相撲一家に育ちました。実家についてはこちらの記事をご覧ください。
若元春の性格と学歴まとめ
若元春関はマイペースで明るい性格だそうです。
若元春関は学法福島高校から荒汐部屋に入門し、番付を上げてきました。
阿炎関とは親友で、仲がいいからこそ負けたくないという気持ちがあるようです。
そんな二人の対戦がこれからも楽しみですね。
▼こちらの記事もどうぞ▼