
高安関の所属する田子ノ浦部屋の朝稽古を見学したいと思う人は多いのではないでしょうか。
高安関のファンならば、どんな風に稽古しているのだろうと気になるはず。
そこでここでは田子ノ浦部屋の見学方法と宿舎情報をご紹介します。
田子ノ浦部屋の見学方法
田子ノ浦部屋は誰でも見学が可能ですが、後援会員が優先です。
事前に予約はできないので、直接宿舎に行くことになります。
もし行って満員なら見学を断られる可能性があるのでご注意ください。
見学時間は9時からです。
宿舎情報
ここからは田子ノ浦部屋の宿舎をご紹介します。
東京の宿舎
この投稿をInstagramで見るなんさんぽ小岩 #さんぽ#おさんぽ#散歩#お散歩#歩く#歩こう#徒歩#ウォーキング#小岩#江戸川区#東京#東京案内#東京見物#東京23区 #散策_なんさんぽ#田子の浦部屋
東京の宿舎は2014年12月に新築されました。上の写真のとおりきれいですよね。
こちらは住宅地にあり駐車場はないので、公共交通機関をご利用ください。
住所:東京都江戸川区東小岩4-9-20
アクセス:JR総武本線 小岩駅から徒歩13分
大阪場所の宿舎
大阪場所の宿舎は2019年に園田競馬場に移転しましたが、2023年に大阪市に再び移転しました。
住所:大阪府大阪市平野区喜連4-7-3 長橋様宅内
アクセス:OsakaMetro谷町線 喜連瓜破駅から徒歩約5分
名古屋場所の宿舎
<田子ノ浦部屋>名古屋市西区に宿舎を構える、田子ノ浦部屋での朝稽古の様子です。(撮影は6月27日)#sumo #相撲 pic.twitter.com/F7Aoj91o9h
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) July 2, 2018
<田子ノ浦部屋>稽古終了です。大相撲名古屋場所は7月8日(日)より!#sumo #相撲 pic.twitter.com/s1IYFdovBg
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) July 2, 2018
名古屋場所の宿舎は2018年に長久手市から名古屋市の福昌寺に移転しました。
名古屋場所ではお寺を宿舎にしている相撲部屋が多いですね。
住所:愛知県名古屋市西区大野木2-138 福昌寺内
アクセス:名古屋市営地下鉄鶴舞線 庄内緑地公園駅から徒歩12分
九州場所の宿舎
<田子ノ浦部屋の稽古>今年、新設した真新しい宿舎。屋外には稽古の見学ができるよう、ベンチも設置してあります。#sumo pic.twitter.com/aAR9c7ognY
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) November 8, 2016
九州場所の宿舎は2016年に大野城市の新宿舎に移転しました。
こちらは外にベンチが設置してあります。このような配慮はうれしいですね。
住所:福岡県大野城市旭ケ丘2-1-9
アクセス:鹿児島本線 水城駅から徒歩19分
まとめ
田子ノ浦部屋の朝稽古見学方法と地方場所の宿舎情報をご紹介しました。
見学は後援会員のみという部屋もある中で、一般の人も見学ができるのはうれしいですね。
朝稽古を近くで見る体験を私もしてみたいものです。
▼関連記事▼