錣山部屋の見学方法!各場所ごとの宿舎の所在地とアクセス情報も

大相撲力士の阿炎が所属する錣山部屋は親方が元寺尾ということで有名ですね。

阿炎のファンなら朝稽古も見てみたいと思うのではないでしょうか。

相撲部屋によっては見学ができないところもありますが、錣山部屋はどうなのでしょう。

ここでは錣山部屋の見学方法についてご紹介します。

地方場所の宿舎の所在地とアクセスも併せてご覧ください。

錣山部屋の見学方法

相撲部屋を見学するには旅行会社の朝稽古見学ツアーに参加する方法もありますが、現在錣山部屋の見学ツアーはありません。

そのため個人で行くことになりますが、勝手に行ってもいいのかな~と思い調べたところ、錣山部屋の力士・寺尾綱剛さんがツイッターで次のようにつぶやいていました。

このように東京の方は予約をすれば誰でも見学できることがわかりました。

でも心配性な私は念のため、錣山部屋にメールで問い合わせてみました。

すると錣山部屋の諸川さんとおっしゃる方から返信が来ました。それがこちら。

稽古見学は、予約制で原則後援会の方々のみにさせていただいています。

あの、「誰何を問わず」ではないんですか?東京の方は後援会に入っている人だけなんですね。

地方場所なら後援会に入っていなくても誰でもいいということなのでしょう。

ぜひとも東京の朝稽古を見たいという方は後援会に入会するしかないですね。

詳しくはこちらをご覧ください。

場所別宿舎所在地

次に錣山部屋の場所ごとの宿舎をご紹介します。

東京宿舎

東京の宿舎は平成18年12月に建てられたので、比較的新しい建物です。

住所:東京都江東区清澄3-6-2

アクセス:都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」A3出口徒歩5分

電話番号:03-5620-2372

大阪宿舎

大阪場所の宿舎は奈良県の大和ガス本社内にあります。

なぜ隣県の奈良?と思いますが、大阪場所が開催されるエディオンアリーナ大阪の近くに宿舎としてお寺の本堂を借りると、稽古場の建設費用などに70~80万円ほどかかるそうです。

しかしタニマチの建物の敷地なら無償で提供してもらえるため、費用がかからない上、食料などを差し入れしてもらえるという利点があるそうですよ。

そもそも大和ガスが宿舎になったのは、大和ガスの社長が錣山親方の現役時代に奈良後援会長を務めていた関係からのようです。

タニマチが相撲部屋を支えているんですね。

また、大阪場所前には夕方に宿舎近くの片塩商店街で、錣山部屋の力士がちゃんこ鍋をふるまう恒例のイベント「ちゃんこ鍋の会」があります。

その様子がこちらの動画で確認できます。

力士が作るちゃんこを食べられるだけでなく、力士と写真を撮ってもらったり、サインをもらえたりと力士と触れ合える良い機会ですね。

住所:奈良県大和高田市旭南町8-36 大和ガス株式会社内

アクセス:近鉄高田市駅から徒歩11分

名古屋宿舎

名古屋宿舎の近くには鳴戸部屋があり、錣山部屋へ出稽古に来るので、両方の部屋の朝稽古を見ることができます。

鳴戸部屋は元大関の琴欧洲が親方をしています。

こちらも場所前に錣山部屋特製ちゃんこ鍋をふるまってくれますよ。

住所:愛知県名古屋市緑区鹿山1-39-1 愛知時計電機株式会社緑寮内

アクセス:地下鉄桜通線野並駅からバス 鹿山バス停より徒歩約3分

九州宿舎

九州の宿舎でもちゃんこのふるまいがあります。

住所:福岡県糟屋郡篠栗町笹栗2284-2 山手公民館分館内

アクセス:博多駅JR福北ゆたか線 快速 直方行乗車
城戸南蔵院前駅下車 徒歩約18分

 

ツイッターにも書かれていたように、福岡の方は断られる可能性があるのでご注意ください。

見学の注意点

錣山部屋では稽古中は写真撮影は原則禁止になっています。

また私語も注意されるので慎んでください。

見学に行く方は遊び感覚ですが、力士にとっては真剣に稽古に励む場所なので、携帯の電源は切っておくなどの配慮が必要です。

稽古は朝6時半から11時頃まで行われますが、阿炎のような関取が稽古に出てくるのは8時頃になります。

番付が下の力士から稽古を始めるので、早く行き過ぎると「あれ阿炎ちゃんがいない」となるかもしれないのでご注意ください。

まとめ

阿炎のいる錣山部屋の見学方法と各場所ごとの宿舎をご紹介しました。

見学は東京の部屋の方は後援会に入っている人限定で、地方場所は誰でもいいよということでした。

地方場所ではちゃんこのふるまいもあるので、食べたい人は事前にふるまいの日時を確認して行って下さいね。

▼関連記事▼