
照ノ富士関や錦富士関などが所属する伊勢ヶ濱部屋の朝稽古を見てみたいと思う人は多いでしょうね。
でもいざ見学したいと思っても誰でもできるのか気になると思います。
ここでは東京の部屋と大阪、名古屋、福岡の地方場所の稽古見学についてご紹介します。
合宿についても触れていますので最後までご覧ください!
伊勢ヶ濱部屋の朝稽古見学
伊勢ヶ濱部屋は東京宿舎のほうは一般の人の見学ができません。
後援会員のみ可能となっています。
ただし急に稽古が休みになることもあるので、後援会員の方も事前に部屋に問い合わせてください。
住所:東京都江東区毛利1-7-4
電話:03-3634-5514
アクセス:都営地下鉄新宿線・東京メトロ半蔵門線 住吉駅から徒歩6分
地方場所の宿舎情報
地方場所の朝稽古は見学が可能かどうかはネット上で調べてもはっきりしなかったので、伊勢ヶ濱部屋に電話して聞いてみました。
すると「見学は後援会員のみ可能ですが、離れたところからなら一般の人も可能です」とのことでした。
つまり土俵近くで見たいなら後援会に入らなければいけませんが、窓越しとかテント越しなら誰でも見ることができるということですね。
一つずつ宿舎についてご紹介します。
大阪場所の宿舎
<朝稽古@伊勢ヶ濱部屋>
大阪市東成区に宿舎を構える、伊勢ヶ濱部屋の朝稽古の様子です。(撮影は2月27日)#sumo #相撲 pic.twitter.com/WuuEGnCufI— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) March 4, 2019
大阪場所の宿舎は天理教明愛分教会の中にあり、稽古場は教会から徒歩1分の東小橋公園の中にあります。
土俵はビニールのテントで覆われているので、外からは見づらいようです。
住所:大阪市東成区東小橋2-9-6 天理教明愛分教会内
アクセス:JR・近鉄鶴橋駅から徒歩5分
名古屋場所の宿舎
伊勢ヶ濱部屋 名古屋場所 稽古場
先日稽古場見学に行ってまいりました。#伊勢ヶ濱 #伊勢ヶ濱部屋 #相撲 pic.twitter.com/fuqf1MFaT9
— 伊勢ヶ濱部屋 東海地区後援会 (@IsegahamaNet) July 4, 2018
名古屋場所の宿舎は天理教東愛大教会の中にあります。
大阪場所も天理教の教会が宿舎になっていますが、伊勢ケ浜親方が天理教の信徒であることと関係があるのでしょうか。
住所:名古屋市瑞穂区豊岡通1丁目1 天理教東愛大教会内
アクセス:名古屋地下鉄桜通線 瑞穂区役所駅から徒歩15分
九州場所の宿舎
九州場所稽古見学最終日!伊勢ヶ濱部屋!翠富士くん!! pic.twitter.com/SbRrZ9tLza
— ナッサン (@avisumo) November 10, 2018
九州場所の宿舎は太宰府天満宮の中にあります。
こちらは稽古場の建物の窓からの見学になります。
住所:福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮内
アクセス:西鉄太宰府駅から徒歩約5分
伊勢ヶ濱部屋の朝稽古は朝8時半頃~11時頃まで行われます。
伊勢ヶ濱部屋は稽古量が多いことで有名なので、朝早くから行けばたっぷり激しい稽古を見学できるでしょう。
合宿の見学
伊勢ヶ濱部屋では毎年6月と8月に合宿が行われています。
6月は大阪府堺市で合宿があり、「オオトリ物流」の中に稽古場があります。
伊勢ヶ濱部屋堺合宿①
関係者以外は、もれなく日焼けできる見学。 pic.twitter.com/0iQ9ULqKAv— たかひろ (@banglatak2) June 14, 2017
こちらも見学が自由ですが、中に入れるのは後援会員のみで、一般の人は離れたところからの見学になります。
住所:大阪府堺市西区鳳北町10丁118
アクセス:JR阪和線 津久野駅から徒歩約13分
8月は新潟県の弥彦神社で合宿があります。
弥彦神社で伊勢ヶ濱部屋の夏合宿を見学してきました!
暑い中、力士も観客も汗だくになりながらの朝稽古
かなり過酷だった笑
最後には元横綱な日馬富士関も登場してちびっこ相手に会場を盛り上げてました
日本の文化でもある相撲がもっと人気になるといいなぁ pic.twitter.com/ZKEGETY5iP— キキュウ 外食大好きウィザップの印刷工場管理者 (@kikyu0013) August 25, 2018
弥彦神社で公開朝稽古が開催されていて、見学は有料になります(300~400円ほど)。
朝稽古の見学が有料の所は珍しいですね。
観覧チケットは当日弥彦神社相撲場入口で販売されます。
住所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
アクセス:上越新幹線・信越本線 弥彦駅から徒歩約15分
まとめ
伊勢ヶ濱部屋の朝稽古見学についてご紹介しました。
東京の部屋は後援会員しか見学ができませんが、地方場所は離れたところからなら誰でも見学ができるので、機会があれば行ってみてはどうでしょうか。
稽古と言えども力士たちにとっては真剣なので、静かに見守りたいものです。
好みの力士が見つかって、成長を見る楽しみができるかもしれませんよ。
▼関連記事▼
伊勢ケ浜親方(旭富士)の妻と子供!現役時代から現在まとめ