朝翠龍の学歴は?出身中学、高校、大学まとめ!

朝翠龍は社会人を1年経験した後、高砂部屋に入門しました。

朝翠龍は朝紅龍の弟で、朝翠龍も朝紅龍に続いて十両に昇進したことで、24組目の兄弟関取となりました。

そんな朝翠龍の出身小学校や中学、高校、大学はどこなのでしょう。

朝翠龍の学歴と出身学校での相撲の成績をまとめました。

朝翠龍の出身小学校

朝翠龍引用:高知新聞

朝翠龍は2000年8月9日、大阪府四條畷市(しじょうなわてし)で生まれました。

本名は石崎涼馬(いしざきりょうま)さんです。

朝翠龍は四條畷市立くすのき小学校に入学し、小学3年の時に地元の四條畷相撲連盟で相撲を始めました。

小学5年の時にわんぱく相撲全国大会8強。

小学6年の時にわんぱく相撲全国大会3位、全日本小学生優勝大会で3位になりました。

朝翠龍の出身中学校

朝翠龍は小学校を卒業後、四條畷市立四條畷南中学校に入学しました。

中学3年の時に全国都道府県中学生大会16強、全国中学校相撲選手権大会8強になりました。

朝翠龍は中学1年から2年の途中までソフトテニス部に所属していたそうです。

朝翠龍の出身高校

朝翠龍は中学を卒業後、明徳義塾高校に進学しました。

高校2年の時に全国高校選抜大会8強。3年の時に高校総体32強、全国高校選抜十和田大会3位になりました。

朝翠龍の出身大学

朝翠龍は高校を卒業後、日本体育大学スポーツ文化学部武道教育学科に進学しました。

大学での相撲の成績は以下の通りです。

大学1年生

・東日本学生体重別115kg未満級3位

・全国学生体重別115kg未満級優勝

大学2年生

・東日本学生選手権8強

大学3年生

・東日本学生体重別135kg未満級優勝

大学4年生

・東日本学生選手権準優勝

・全日本大学選抜金沢大会3位

・全国学生体重別無差別級準優勝

・国体3位

・全国学生選手権32強

・全日本選手権3位

朝翠龍は入門前は養護学校教員

朝翠龍は大学を卒業後、滋賀県長浜養護学校教員になりました。

大学の先輩である県内相撲関係者らに勧められたからです。

朝翠龍は長浜相撲クラブで、若手や子供たちを指導しながら、休日は日体大や近隣の大学相撲部へ稽古に行っていました。

朝翠龍は実業団選手として、社会人の大会にも出場し、以下の成績を残しました。

・全日本体重別選手権シニア重量級3位

・西日本実業団重量級3位

・全国教職員大会優勝

・全日本選手権3位 

・ワールドコンバットゲームズ重量級3位

朝翠龍は大学在学中から母に入門を勧められていたそうです。

2歳上の兄の朝紅龍が入門したので、母は弟にも大相撲へ進んでほしかったのかもしれませんね。

朝翠龍は全日本選手権で3位になったことで、幕下最下位格付出の資格を得、入門を決意しました。

日体大相撲部の同期だった大の里や阿武剋の活躍に刺激を受け、「後悔しないように、若いうちにできることをやろう」と思ったそうです。

朝翠龍という四股名は、師匠の現役時代の四股名である朝赤龍の「朝」と「龍」、磨けば光る翡翠のように技や心を磨いて光っていくようにという両親の思いが込められた「翠」から付けられました。

朝翠龍のプロフィール

四股名」石崎→朝翠龍

本名:石崎涼馬

生年月日:2000年8月9日

出身:大阪府四條畷市

身長:172cm

所属部屋:高砂部屋

血液型:O型

朝翠龍の学歴は?出身中学、高校、大学のまとめ

朝翠龍の学歴をまとめました。

出身小学校:四條畷市立くすのき小学校

出身中学校:四條畷市立四條畷南中学校

出身高校:明徳義塾高校

出身大学:日本体育大学スポーツ文化学部武道教育学科

▼関連記事▼