若隆景の性格まとめ!

若隆景関は力強い相撲が魅力的ですが、性格はどのようなものなのでしょう。

若隆景関の性格を調べました。

若隆景の性格

負けず嫌い

若隆景関は父の政志さんによると、3兄弟の中で一番の負けず嫌いで気性が荒いそうです。

次兄の若元春によると

アツシは子供の頃から負けん気がめちゃくちゃ強いんすよ。その負けん気は相撲の勝負に勝った負けたっていうだけの話ではなくて、相手に先手を取られたとか、不利な体勢になったとか、おっつけ決められたとか、勝負がつくまでの過程、その一つ一つでアツシは負けたくないんです。

引用:荒汐部屋ホームページ

父と兄が言うくらいだから、本当に若隆景関は負けず嫌いな性格なんですね。だからこそ番付を上げてこられたのでしょう。

若隆景関の涼しげな顔を見ていると、気性が荒そうには見えないのですけどね。

また母校の相撲部監督によると若隆景関は「強くなるための努力を惜しまない。稽古を休まないし、手を抜かない。やると決めたことは最後までやり通す」意志の強さを持っていると言います。

一方、若隆景関が言うには小学生や中学生の時はすごくあがり症だったそうです。

それがいつから変わったのかはわからないけれど、今はとにかく自分の相撲を信じて、体が小さいので「やってやるぞ」という強い気持ちを持って臨んでいるそうですね。

そんな負けず嫌いの原動力は家族で、稽古が終わると奥さんと子供たちが迎えに来るそうです。

若隆景関には子供が4人もいるので、学費などいろいろお金がかかるはずです。だから相撲も頑張らなきゃとなるのでしょうね。

親思い

若隆景関は親思いの一面も持っていて、節目の行事には両親にプレゼントを贈っています。

コロナ禍を機にジム通いを始めた父の誕生日には、電動プロテインシェーカーを贈ったそうです。

体を鍛えているのならプロテインがいいだろうと、若隆景関は父のことを思って選んだのでしょう。

そんな孝行息子を持った両親も幸せですね。

器用

父によれば若隆景関は手先がとても器用で、実家のちゃんこ店の手伝いをしていた時は、若隆景の配膳はとても丁寧で綺麗だったそうです。

魚をさばくことが趣味で、マイ包丁も持っているくらいだから、若隆景関は本当に器用なんでしょうね。

その器用さが、技能賞を何度も獲得するほどの相撲のうまさにもつながっているのかもしれません。

好き嫌いが多い

これも性格と言っていいかわかりませんが、若隆景関は好き嫌いが多く、特にピーマンとトマトが苦手だそうです。

トマトを使ったピザやロールキャベツも食べないそう。

食べ物の好き嫌いの多い人は人の好き嫌いも多いと言われますが、若隆景関もそうなのでしょうか。

私も食べ物の好き嫌いは多いほうで、人の好き嫌いははっきりしています。

嫌いなものを無理に食べる必要はないし、嫌いな人と無理に付き合う必要もないと思うんですよね。

若隆景の性格まとめ

若隆景関は3兄弟の中で一番の負けず嫌いで、一番に幕内に上がりました。

そして親思いで器用な性格でもあるようです。

そんな若隆景関がこれからもどんな相撲を見せてくれるのか楽しみです。

▼こちらの記事もどうぞ▼