琴勝峰の出身中学と高校などの学歴は?

佐渡ヶ嶽部屋の琴勝峰関は恵まれた体格で、将来を期待されている力士の一人です。

そんな琴勝峰関の出身小学校や中学校、高校はどこなのでしょう。

学歴と入門前の相撲の実績をご紹介します。

琴勝峰の出身小学校

琴勝峰関は1999年8月26日、千葉県柏市に生まれました。

幼少の頃から体が大きかったため、勧められて幼稚園年少の時に地元のわんぱく相撲大会に参加したのが相撲との出会いでした。

琴勝峰関が負けると、自分以上に両親が悔しがったそうです。

両親もかなり負けず嫌いのようですね。

それをきっかけに琴勝峰関は柏市相撲少年団に入り、相撲の基礎を学びました。

この少年団は琴勝峰関以外にも、琴櫻(元琴ノ若)関、隆の勝関、大翔鵬関などを輩出した名門クラブです。

少年団代表の永井明慶さんによれば、琴勝峰関はもの静かなタイプで、真面目で言われたことはすぐできるようになったそうです。

また一緒に稽古に通っていた弟(琴栄峰関)の面倒もよく見ていたそう。弟思いのいいお兄ちゃんだったんですね。

琴勝峰関は千葉県柏市立松葉第二小学校に入りました。

そして関東近隣少年相撲かしわ大会小学1年の部で優勝、小学2年の部でも優勝。

小学4年の時にはわんぱく相撲全国大会で3位、小学6年でわんぱく相撲全国大会ベスト8となりました。

琴勝峰の出身中学校

琴勝峰関は小学校を卒業した後、柏市立松葉中学校に入学しました。

中学では柔道部に所属し、柏市相撲少年団にも通っていました。

中学1年の時に白鵬杯ベスト8入り、中学3年の時に全国都道府県中学生相撲選手権大会の無差別級で優勝しました。

琴勝峰関は相撲だけではなく勉強も頑張っていたようで、中学時代はオール5だったそうです。すごいですね。苦手科目はなかったのでしょう。

また絵を描くのが好きで、達筆だそうです。

琴勝峰の出身高校

琴勝峰関は中学を卒業後、相撲の強豪校・埼玉栄高校に進学しました。偏差値は46~65です。

埼玉栄高校の相撲部監督に声をかけられたことが、同校を選ぶきっかけになりました。

埼玉栄高校は元大関貴景勝や琴櫻(元琴ノ若)関、大栄翔関、翔猿関など多くの関取を輩出しています。

元横綱大鵬の孫である王鵬関も卒業生で、琴勝峰関とは同学年です。

 

琴勝峰関は高校1年の時から団体戦のレギュラーとなり、2年、3年の時には高校相撲金沢大会で団体戦を連覇しています。

2歳上の琴櫻関が同じ柏市相撲少年団にいたことで、琴勝峰関は小学生の時から佐渡ヶ嶽親方に角界入りを誘われていたそうです。

琴勝峰関は大学への進学も考えていましたが、「自分には相撲しかない」と、高校3年の時に佐渡ヶ嶽部屋に入門しました。

琴勝峰の出身中学・高校などの学歴まとめ

琴勝峰関は幼稚園の時から相撲を始めました。

そして千葉県柏市立松葉第二小学校、柏市立松葉中学校、埼玉栄高校を卒業しました。

琴勝峰関は中学の時は成績も優秀で、高校では団体戦で実績を残しました。

そして高校3年の時に佐渡ヶ嶽部屋に入門し、2017年11月場所で初土俵を踏んでいます。

▼関連記事▼