
追手風部屋には人気力士の遠藤関や翔猿関、大栄翔関など多くの関取が所属しています。
好きな力士を見たいなら、本場所や地方巡業を見に行く他に、朝稽古を見学するという方法もあります。
部屋の見学ならチケットも必要でなく、間近で稽古を見ることができます。
本場所とは違った迫力が楽しめるでしょう。
ここでは追手風部屋の朝稽古を見学する方法と、地方場所の宿舎情報をご紹介します!
追手風部屋の朝稽古の見学
埼玉県草加市にある追手風部屋の見学は一般の人はできないそうです。
そのため朝稽古を見学するには、後援会に入って会員となる必要があります。
追手風部屋の後援会の年会費は正会員で20,000円なので、少し高めですね。
詳しくは追手風部屋の公式ホームページをご覧ください。
住所:埼玉県草加市瀬崎5丁32-22
交通:東武鉄道伊勢崎線谷塚駅から徒歩12分
地方場所の朝稽古の見学
追手風部屋の地方場所の朝稽古は見学ができるところもあります。
予約などは必要ないので、近くの人は行ってみてはどうでしょう。
大阪場所の宿舎
大阪場所の宿舎は堺市の百舌鳥八幡宮内にあります。
コロナ禍で見られなかった4年ぶりの朝稽古見学。
外からやけど。#大相撲大阪場所#追手風部屋 pic.twitter.com/hjryrb3U7d
— D・さとる (@satoru0530) March 3, 2024
2024.03.04
追手風部屋朝稽古見学!!??念願叶った????
朝乃山関と御嶽海関も来てて豪華でした♪ pic.twitter.com/UdbSS31lfW— イズミ?? (@Iz_1441_s) March 4, 2024
大阪はテントの外から見学できるようです。
住所:大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5丁706番地
交通:JR阪和線百舌鳥駅下車 徒歩10分
南海高野線百舌鳥八幡駅下車 徒歩10分
名古屋場所の宿舎
名古屋場所の宿舎は2025年から、三重県四日市市の大師寺に変わりました。
そして近くの納屋公園に土俵が設置されています。
名古屋場所中の、追手風部屋宿舎が今年から鈴鹿から四日市へ。駐車場もあるし、見学スペースも十分にある。特設の屋根付き土俵も広くなってます。????10時頃に朝稽古終了。 pic.twitter.com/LDdzrrMJkw
— ひぐま (@higumasun) July 8, 2025
明日から大相撲名古屋場所が始まります!
今年から北納屋町の大師寺に宿舎を置く追手風部屋??
力士たちの真剣な稽古を、間近で見学できます??
力強い立ち合いや汗を流してぶつかり合う姿は圧巻です!
追手風部屋一門が出場する名古屋場所は、13日から始まります。
15日間の熱い闘いを応援しましょう?? pic.twitter.com/uFaPI4AC4Z— よっかいち広報 (@yokkaichikouhou) July 12, 2025
名古屋は間近で見学ができるようです。
宿舎の住所:三重県四日市市北納屋町4-12
交通:JR四日市駅から徒歩10分
近鉄四日市駅から三交バス相生町下車徒歩5分
九州場所の宿舎
九州場所の宿舎は福岡市にあり、場所中は見学不可になっています。
追手風部屋九州場所宿舎#平成27年11月場所2日目 pic.twitter.com/JDd4lVGJhq
— ??うらうらこ?? (@code929) November 15, 2015
住所:福岡市西区今津1867
追手風部屋朝稽古見学方法と地方場所の宿舎情報のまとめ
追手風部屋の朝稽古を見学する方法と地方場所の宿舎情報をご紹介しました。
草加市にある追手風部屋の見学は後援会に入らないと無理ですが、大阪場所と名古屋場所の稽古なら見学が可能です。
テレビでは見られない力士たちの姿もきっと見られるでしょう。
サインをもらえる機会もあると思うので、行くならぜひ色紙を持って行きたいですね。
▼関連記事▼