三田大生(相撲)の学歴は?出身高校や大学まとめ!

二子山部屋の三田大生は初土俵から4場所で新十両に昇進しました。

そんな三田大生の出身中学や高校、大学はどこなのでしょう。

三田大生の学歴をまとめました。

三田大生(相撲)の学歴

三田大生(相撲)の出身小学校

三田大生は2001年12月13日、栃木県大田原市(おおたわらし)で生まれました。

本名は三田大生(たいき)さんです。

三田大生は5歳の時に父親が指導するおおたわら修志館で相撲を始め、大田原市立市野沢(いちのさわ)小学校に入学しました。

そして関東大会で優勝しました。

同じ部屋の生田目とは小学校の同級生です。

三田大生(相撲)の出身中学校

三田大生は小学校を卒業後、大田原市立若草中学校に入学しました。

そして中学3年の時に、全中団体戦16強になりました。

同中学の卒業生には常盤山部屋の若ノ勝がいます。

三田大生(相撲)の出身高校

三田大生は中学を卒業後、栃木県立黒羽(くろばね)高等学校に進学しました。

偏差値は37となっています。

三田大生は高校で以下の相撲の成績を残しました。

高校1年生

・関東大会軽量級(65kg未満)優勝

・全国高校選抜大会80kg級優勝

高校2年生

・世界ジュニア選手権軽量級(80kg未満)3位

高校3年生

・全日本体重別ジュニア中量級(100kg未満)優勝

・世界ジュニア選手権中量級(100kg未満)優勝

・全国高校総体8強

三田大生は高校入学時の体重は60kgほどでしたが、休み時間ごとにおにぎりを食べたりして増量に取り組んだ結果、卒業する時には100kgを超えたそうです。

だから高校1、2年では軽量級だったのに、高校3年では中量級に変わったんですね。

三田大生はそんなに大きな体ではないので、増量もきつかったのではないかと思います。

三田大生(相撲)の出身大学

三田大生は高校を卒業後、近畿大学経営学部経営学科に進学しました。

偏差値は52.5となっています。

三田大生は高校で相撲をやめるつもりでしたが、大学に誘ってもらったため、進学することになりました。

誘いがなかったら相撲をやめていたそうです。

三田大生は大学で以下の相撲の成績を残しました。

大学1年生

・西日本学生体重別115kg未満級優勝

・全国学生体重別115kg未満級3位

大学2年生

・西日本学生選抜大会優勝

大学3年生

・西日本学生選手権優勝

・国体8強

・全国学生選手権8強

大学4年生

・全国大学選抜宇佐大会3位

・全国大学実業団対抗和歌山大会準優勝

・西日本学生体重別無差別級優勝

・国体8強

・全国学生選手権団体優勝

三田大生は大学4年の時に主将を務めました。

そして全国学生選手権で近大の13年ぶり9度目の優勝に貢献したのですが、三田大生が決勝の先鋒戦で勝った相手が現在伊勢ケ浜部屋にいる草野直哉だったのです。

大学最高峰の大会で団体優勝することは、全選手にとって最大の目標だそうで、三田大生は「相撲をやってきて、今日が一番最高の日です」と話しました。

三田大生は大学に進学した後も、プロ入りせずやめようと思っていたそうです。

しかし「大相撲の世界はどんな世界だろう」と興味があり、小学生の時から良くしてもらっている師匠がいる二子山部屋を見てみようと思ったそう。

友達の生田目が二子山部屋にいることも大きかったようです。

そんな縁があり、三田大生は角界入りしました。

仲のいい幼なじみが同じ部屋にいるというのは、三田大生にとって心強かったのかもしれませんね。

三田大生(相撲)の学歴・出身高校、大学まとめ

三田大生の学歴は以下の通りです。

栃木県大田原市立市野沢小学校卒業

栃木県大田原市立若草中学校卒業

栃木県立黒羽高等学校卒業

近畿大学経営学部経営学科卒業

▼関連記事▼