正代の化粧まわしまとめ!メロンや鶏も

大相撲ファンにとって力士の土俵入りも楽しみの一つですよね。

ひいきの力士がいるなら、今日はどんな化粧まわしをしているか気になると思います。

正代関もメロンや鶏、母校の東京農業大学、ぺこちゃんの化粧まわしなどいろいろ持っているので、ここで画像とともにご紹介します。

正代関のその他の記事はこちら
正代まとめ

正代の化粧まわし

獅子頭の化粧まわし

こちらは正代関の地元熊本県宇土市から贈られました。ちょっと怖そうな獅子頭が印象的です。

熊本農業高校の化粧まわし

この投稿をInstagramで見る

Hideji(@tarou_kajya)がシェアした投稿 -

こちらは正代関の母校から贈られました。校章が入っています。

東京農業大学の化粧まわし

この投稿をInstagramで見る

アエロビカ(@aerobica13)がシェアした投稿 -

こちらも正代関の母校から贈られました。

メロンの化粧まわし

この投稿をInstagramで見る

aki★(@aki_zombitch)がシェアした投稿 -

こちらは大阪の摂津倉庫株式会社から贈られました。

正代関の母親の実家はクインシーメロンの農家で、実家の冷蔵庫には商品にならないメロンが大量に入っていたそうです。

そのためメロンはよく食べていたのでしょう。

メロンが好きで、メロンのデザインになったようですね。

正代関はメロンの羽織紐の飾りも作ってもらっているくらいです。

この投稿をInstagramで見る

正代関の羽織紐の飾り。今回はメロンを・・と依頼されて創らせて頂きました。気持ちをポジティブにペリドットの石を付けて・・春場所も頑張って欲しいです。 #お相撲#正代関#メロン#シルバー#彫金#羽織紐#福岡#平尾#リエスタイル#shop

Riestyle(@riestyle_0108)がシェアした投稿 -

鶏の化粧まわし

こちらは時津風部屋後援会「木鶏会」から贈られたもので、デザイナーの藤村育三さんによる木鶏が描かれています。

木鶏とは木彫りの鶏のように、全く動じない闘鶏における最強の状態を指しているそうです。

強い力士になってもらいたいという思いが込められているのでしょう。

富士山と龍の化粧まわし

この投稿をInstagramで見る

@ooiri_1311がシェアした投稿 -

こちらは訪問介護事業などを手掛けるH&Nホールディングスから贈られました。

日本一の富士山と龍が強さを感じさせてくれますね。

正代関はH&Nの施設に訪問したことがあるそうです。

山の化粧まわし

この投稿をInstagramで見る

* 眠れる獅子が目を覚ます刻。 今年の正代は何かが違う???? #九月場所全力応援 #正代関

keiko(@keikooo______ooooo)がシェアした投稿 -

こちらは時津風東京後援会から贈られました。

描かれているのはどこの山でしょうか。わかりませんでした。

八ッ場ダムの化粧まわし

この投稿をInstagramで見る

HARU(@march_20chi)がシェアした投稿

こちらは西技計測コンサルタントから贈られました。群馬県にある八ッ場ダムが描かれています。

どっしりとした正代関のイメージと重なるようですね。

ペコちゃんの化粧まわし

こちらは不二家から贈られました。

ペコちゃんの化粧まわしを初めて見た私はびっくりしましたが、不二家で正代関の母校の東農大出身者が多く働いていることなどが縁となって実現したそうです。

熊本城の化粧まわし

こちらは熊本後援会から贈られました。熊本城が描かれています。

復興のシンボルである熊本城に、大関復帰に向けて頑張ってほしいという願いが込められています。

正代の化粧まわしまとめ

正代関の化粧まわしをまとめました。

ファンならどれも見たことのあるものばかりだったのではないでしょうか。

この先も活躍が続けば、新たに化粧まわしを贈られるでしょう。

今度はどんなデザインになるのか楽しみです。