欧勝海の実家は?父親、母親、兄弟はどんな人?家族まとめ!

大相撲力士の欧勝海は横綱大の里と同じ出身地で知られています。

そんな欧勝海の実家は「やたの湯」ですが、実家の父親と母親はどんな人で、兄弟は何人いるのでしょうか。

欧勝海の実家の家族、大の里との関係についてまとめました。

欧勝海の実家はやたの湯

力士の欧勝海は2001年5月12日、石川県河北郡津幡町で生まれました。

本名は深沢成矢(ふかさわせいや)さんです。

欧勝海の実家は上矢田(かみやた)温泉「やたの湯」を経営しています。

1183年の倶利伽羅源平合戦で、木曽義仲に敗れた平維盛がこの湯を見つけ、傷を癒したのが始まりと伝えられ、1907年に開業しました。

やたの湯は50年前に閉鎖されていましたが、1998年に経営者の中川利雄さんが再建したそうです。

中川さんの後に、欧勝海の両親がやたの湯を継いだのでしょうか。

津幡町観光協会によると

昔からアセモやデキモノによく効くと評判で、湯治場(とうじば)として地元の人に利用されてきました。

同施設には温泉の他に、お食事処や宴会場、別棟に囲炉裏のある宿泊棟もあります。

秋から冬にかけては、地元で獲れたイノシシやクマなど野趣あふれる鍋料理も堪能できます。

となっています。

1日ゆっくりできそうですね。温泉もそうですが「イノシシやクマ」の鍋が気になります(*´ω`*)

グーグルの口コミを見ると

熱過ぎずぬる過ぎずの絶妙な温度でゆっくりお湯に浸かっていられます

夕食で利用しましたが、ほかの方の口コミにあるようにお刺身が新鮮でボリューム満点で素晴らしかったです!

などと、やたの湯は高評価です。

2025年4月には津幡町で55年ぶりに相撲巡業が行われました。

その時欧勝海は「実家にも帰ってゆっくりできました」と話しました。

やたの湯で相撲での疲れを癒すことができたのでしょう。

ところで「大の里 実家」とグーグル検索すると「大の里 実家 銭湯」と出ます。

大の里の実家

大の里の実家は銭湯ではありません。

大の里も欧勝海と同じ津幡町出身なので、混同されたのではないかと思います。

こちらに欧勝海の実家・やたの湯の基本情報を載せておきます。

住所:石川県河北郡津幡町字上矢田ハ22

TEL:076-289-7290

営業時間:平日 16:00~21:00 土日 12:00~21:00

定休日:月曜日(祝日なら翌日)

料金:大人500円 小人200円

欧勝海の父親と母親

欧勝海の父親と母親はやたの湯を津幡町で経営しています。

父の名前は深沢正人さんで、年齢は不明です。母の名前や年齢はわかりませんでした。

両親は欧勝海にそっくりらしいです。

やたの湯には欧勝海ののぼりなどが飾られているようで、両親が応援している様子が伝わってきますね。

両親は常連さんたちと相撲の話で盛り上がっているのではないでしょうか。

欧勝海のファンならぜひ立ち寄りたくなりますね。

欧勝海の兄弟

欧勝海は3人兄弟で、兄と妹がいます。

兄の名前や年齢は不明ですが、実家のやたの湯で両親と一緒に働かれているようです。

欧勝海が相撲を始めたのは兄の影響でした。

欧勝海は小学校1年の時から津幡町少年相撲教室に通いましたが、兄も同じ相撲教室に通っていたのでしょう。

兄の方は大相撲の道へは進まなかったのですね。

欧勝海の妹の名前は千夏さんですが、年齢は不明です。

こちらに欧勝海の父親と妹さんが写っていました。

兄弟仲が良さそうなので、きっと両親と一緒に欧勝海を応援されているのでしょう。

欧勝海と大の里

欧勝海と大の里は幼なじみ

欧勝海と大の里は同じ石川県河北郡津幡町出身です。

欧勝海は大の里の1歳下で、二人とも津幡町少年相撲教室に通っていました。

欧勝海は当時、年上の大の里を「(本名の)泰輝君」と呼んでいたそうです。

欧勝海と大の里

引用:日刊スポーツ

上の写真は2011年8月の日付になっているので、欧勝海が小学4年、大の里が小学5年の時ですね。

欧勝海の憧れ・大の里

欧勝海は地元の中学、大の里は新潟の中学へ入学しましたが、欧勝海が中学3年生の時、新潟の海洋高校1年生だった大の里と再会しました。

大の里は地元を離れ、相撲留学をしていたのです。

進路が決まっていなかった欧勝海は、憧れの先輩だった大の里に「海洋高校、どう?」と誘われて「強くなるためにはそこしかない」と、海洋高校に行くことにしたのです。

もしその時大の里に声をかけられなかったら「大相撲の世界にいなかったと思います」と、入門後に欧勝海は話しました。

そして欧勝海は新十両会見で、大の里について次のように言っています。

いずれ幕内で(大の里と)相撲を取っていきたい。アマチュアの時から尊敬してましたし、プロに入ってからも周りと力が違う。

お手本にするように意識して見てました。差をつけられてるので、まず追いつきたい。

引用:中日スポーツ

大の里という目標とする力士がいるからこそ、欧勝海は上を目指そうと頑張れるのでしょう。

2024年9月場所で大の里が2度目の幕内優勝を果たした時、パレードの旗手を務めたのが欧勝海でした。

本来なら同じ二所ノ関部屋の白熊が旗手を務めるはずでしたが、白熊が休場したため、二所ノ関一門である欧勝海に白羽の矢が立ったのです。

前夜に大の里自身からも直接電話で頼まれたそうで、欧勝海は

「大の里関は、今も昔も、ずっと憧れの人。うれしいですし、光栄です」

と、オープンカーに乗車前から目を潤ませて話していたそうです。

うらやましいとか先に優勝をされて悔しいという気持ちはなく、純粋に欧勝海はうれしかったんですね。

大の里も旗手を欧勝海にやってもらって「すごくうれしかった」と話していました。

二人は同じ地元の幼なじみということで、大の里は感慨深かったのかもしれません。

欧勝海の実家、父親、母親、兄弟の家族まとめ

欧勝海の実家は石川県河北郡津幡町にある上矢田温泉「やたの湯」で、父親と母親が経営しています。

欧勝海には兄と妹がいて、欧勝海は兄に影響を受けて相撲を始めました。

兄も相撲に取り組んでいたようです。

兄は両親と一緒にやたの湯で働いています。

妹さんは何をされているかはわかりませんでした。

欧勝海にとって大の里は憧れの人で、大の里に誘われて同じ高校へ進学し、大相撲入りしました。

大の里に声をかけられなかったら、現在の欧勝海はいなかったのです。

欧勝海は幕内で大の里と相撲を取ることを目指しているそうです。

大の里も対戦を待ち望んでいるのではないでしょうか。

▼関連記事▼