
人気力士の遠藤関が化粧まわしをつけて土俵入りするのを、楽しみに見ているファンも多いのではないでしょうか。
男前は何をしても似合います (*´ω`*)
そして人気があるだけあって、遠藤関はたくさんの化粧まわしを持っています。
初めて見る新しい化粧まわしを身に着けていることもありますよね。
ここで遠藤関の化粧まわしを画像とともにまとめました。あなたのお気に入りはどれでしょう。
▼遠藤関のその他の記事はこちら▼
遠藤まとめ
目次
遠藤の化粧まわし
日本大学の化粧まわし
この投稿をInstagramで見る
こちらは2013年6月、遠藤関の新十両昇進に伴い、母校の日本大学から贈られました。
大学の校章が描かれています。
遠藤関は日本大学出身42人目の関取なので、これまでにも先輩の化粧まわしを見てきたのでしょうね。
伝統ある化粧まわしをもらってうれしかったようです。
ショベルカーの化粧まわし
この投稿をInstagramで見る
こちらは2013年12月、日立建機から贈られました。
同社が開発した双腕のショベルカー「ASTACO(アスタコ)」がデザインされています。
グループ企業の日立建機日本が遠藤関所属の追手風部屋と同じ草加市にあることや、遠藤関の父親が石川県内の関連企業に勤務していることが縁で実現したそうです。
ショベルカーがデザインされているのは珍しいですね。
アスタコはスペイン語で「ザリガニ」を意味するそうです。確かにザリガニっぽいデザインですよね。
ミキハウスの化粧まわし
<石岡・小美玉場所>幕内土俵入り、遠藤。本日、初めて締める化粧廻し。明日より、赤ちゃん抱っこ付きチケット発売!http://t.co/TZP5hSBUxs #sumo pic.twitter.com/PPuhaJ2xBX
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) August 8, 2014
こちらは2014年5月、ミキハウスから贈られました。
「桃太郎」をモチーフとしてクマがデザインされています。
日本一の旗を持っているところに、横綱になってもらいたいという期待が込められているようですね。
藤の会本部の化粧まわし
この投稿をInstagramで見る
こちらは2014年5月、後援会の「藤の会」から贈られました。
藤の花が描かれています。
成基ゴールフリーの化粧まわし
この投稿をInstagramで見る
こちらは2014年7月、個別教育「ゴールフリー」などを展開する成基コミュニティグループから贈られました。
成基のキャラクター「ウカルくん」がデザインされています。
ゴールフリーのCMに出演している遠藤関をご覧になった方もいるでしょう。
北川物産グループの化粧まわし
この投稿をInstagramで見る化粧廻しにひゃくまんさんが! #遠藤 関 #名古屋場所 #ひゃくまんさん #sumoday
こちらは2015年1月、遠藤関の地元石川県に本社を置く「北川物産グループ」から贈られました。
石川県の地図と石川県観光PRマスコットキャラクターの「ひゃくまんさん」、兼六園の灯籠がデザインされています。
遠藤関が好きなピンク色が背景となっているのも特徴です。
ボラ待ちやぐらの化粧まわし
この投稿をInstagramで見る私的な神ショットと3横綱の土俵入り?#スー活#私の遠藤 #あびたん #ご贔屓力士 #推し力士 #大相撲 #大相撲巡業 #遠藤 #阿炎 #白鵬 #鶴竜 #稀勢の里
こちらは2015年6月、追手風・遠藤穴水町後援会から贈られました。
海に浮かぶボラ待ちやぐらが描かれています。実際の写真がこちらです。
能登ボラ待ち櫓。遠藤関の化粧まわしのデザインにもなっています。 pic.twitter.com/wVtQe9DxvD
— manabu (@manabu16) February 27, 2015
ボラ待ちやぐらとは石川県能登半島の七尾湾付近で行われていたボラ漁に使われるやぐらのことです。
1996年を最後にこの漁法を行う漁師はいなくなりましたが、2012年に漁が再開されたそうですよ。
ボラ待ちやぐらは穴水町では有名なパワースポットになっています。
三位電気の化粧まわし
この投稿をInstagramで見る
こちらはいつ贈られたのかは不明です。
いかにも電気~という感じのデザインですね。
藍野大学の化粧まわし
この投稿をInstagramで見る?? ・ こしくだけ だいじなきよう ひえびえと ・ ・ ・ #九月場所 #遠藤関 ・ #sumo #相撲 #力士 #大相撲 ・ ・ #俳句写真 #写真俳句 #俳句 #haiku ・ #iphonex ?? #instalike #ig_japan #japanlife #favorite #enjoyable #tsubuyaki_sekku #インスタ相撲部
こちらもいつ贈られたのかは不明です。
藍野大学は大阪にある大学ですが、遠藤関との関係もわかりませんでした。
イヌワシ(?)の化粧まわし
この投稿をInstagramで見る
こちらもいつ贈られたのかわかりませんでした。
描かれている鳥は石川の県鳥イヌワシでしょうか。
この写真では見えませんが、鳥の下に「高木茂光」という名前が入っています。
高木さんは北海道にある会社の社長のようです。
永谷園の化粧まわし
遠藤関は2013年から永谷園のCMに出演しています。毎場所毎日、懸賞もかけられていますよね。
その縁で今までたくさんの化粧まわしを贈られています。
永谷園のお茶漬けの袋に歌舞伎の隈取が描かれていますが、遠藤関の化粧まわしも同じデザインが多いです。
贈られた順に見てみましょう。
白
この投稿をInstagramで見る#大相撲 #平成二十六年一月場所 #初日 #幕内土俵入り #遠藤 #化粧回し #写真整理
紫
この投稿をInstagramで見る遠藤? #推し力士#遠藤関
ピンク
この投稿をInstagramで見る. #20180401 #神宮奉納相撲 #初めての #相撲観戦 #相撲観戦デビュー #昨年 #行けなかった #リベンジ達成 @yuuzuukii08 #ありがとう . #遠藤 #志摩ノ海 #御嶽海 #高安 #千代の国 #嘉風 #豪栄道 #石浦 . #一眼レフ #一眼レフ初心者 #カメラ初心者 #Canon #キヤノン #Kissx7 #キスx7 #CanonKissx7 #キヤノンキスx7 #カメラ女子 #新しいKissで撮りたい日
緑
この投稿をInstagramで見る
青
この投稿をInstagramで見る
黒
この投稿をInstagramで見る大相撲一月場所、千秋楽。 幕内土俵入り、遠藤。 #相撲 #sumo #大相撲 #両国 #国技館 #初場所 #遠藤
富嶽三十六景
この投稿をInstagramで見る
ここで一旦隈取は途切れて、葛飾北斎の富嶽三十六景になるんですね。
永谷園も変化が欲しくなったのでしょうか。
金色
この投稿をInstagramで見る
ここから遠藤という名前が消えて、隈取が大きくなっています。
白
この投稿をInstagramで見る
こちらも四股名が入っていませんね。
日の丸
幕内土俵入り
朝乃山関は新しい化粧まわしで?
遠藤関は今日は西から?
お二人とも自分らしい素晴らしい相撲を見せてくださいませ???????? pic.twitter.com/wbaGXPcoic— よしこ♪ (@Yoppy_sumo) January 13, 2021
今度はなぜか日の丸になりましたね。
以上、今まで永谷園から10本もの化粧まわしが贈られています。年に1本は贈られているんですね。
遠藤関は隈取の着物や和傘も持っていますが、やはり永谷園から贈られたのでしょうね。
天道の化粧まわし
この投稿をInstagramで見る
こちらは2020年7月、辻元公俊さんから贈られました。
辻元さんは宗教法人「龍神総宮社」の代表で、元貴乃花親方の有力後援者でした。
遠藤関との関係はわかりませんでした。
遠藤の化粧まわしまとめ
こうして見ると遠藤関はたくさんの化粧まわしを贈られていますね。
人気の高さがうかがえるようです。
永谷園からはまた新作が贈られる可能性があります。
また隈取なのか、それとも違うデザインになるのか、見るのが楽しみですね。
▼こちらの記事もどうぞ▼