
大相撲の朝乃山関は強くなるに従って、後援会への入会者が増えているようです。
後援会に入ってさらに応援したくなるのはファンだからこそですよね。
私も朝乃山関を応援しているので後援会に入ろうかと思い、いろいろ調べたところ特典などいくつかわからないことがありました。
そこで実際に後援会の事務局に電話して問い合わせてみました。ぜひ参考になさってください!
▼朝乃山関のその他の記事はこちら▼
朝乃山まとめ
目次
朝乃山後援会の特典
朝乃山富山後援会規約の【第6章】事業(4)のところに「会員への特典配布」とあります。特典とは何か気になりますよね。
後援会に電話して聞くと「朝乃山グッズやクオカード、番付表、カレンダーをお送りします」と。
私はさらに突っ込んで「朝乃山グッズというのは?」と聞くと「サイン入り色紙と手ぬぐい、キーホルダーです」とのことでした。
クオカードはいくら分か聞きそびれましたが、特典としてこれらのものがもらえるのはうれしいですよね。
後、「観戦ツアーの案内もあります」と。
私は団体旅行が苦手なのでこちらは遠慮しますが(笑)、個人ではなかなか行きにくい人はツアーに参加するのもいいかもしれませんね。
*これは朝乃山富山後援会の特典です。
東京朝乃山後援会が2019年12月に発足しましたが、特典は富山の方と違います。
富山後援会は個人会員が入会費5,000円、年会費一口10,000円。一方、東京後援会は個人会員が入会費10,000円、年会費一口10,000円です。
東京後援会の特典は年会費一口で番付表、二口で+特製カレンダー、三口で+月間「富山と東京」、四口以上で+年1回観戦券1枚となっています。
つまり一口なら番付表しかもらえないのでご注意下さい。富山の方は一口で上記のものがもらえます。
詳しくは東京朝乃山後援会ホームページをご覧ください。
後援会入会の注意点
ここからは後援会に入会するにあたって、特典以外に気になるであろうことをまとめました。
会員になると活動する?
朝乃山後援会規約の【第6章】事業には次のようにあります。
本会は、本会の目的を達成するため次の事業を行う。
(1)朝乃山関の応援及び激励会の開催。
(2)朝乃山関応援大相撲観戦ツアー、各種グッズ等の案内。
(3)朝乃山関並びに高砂部屋との交流に関する広報活動。
(4)会員への特典配布。
私は今まで誰の後援会にも入ったことがないので、上の文章を見てちょっと不安になりました。
後援会の会員になれば広報活動などをしなければならないのかと。私は人見知りなので、外でこのような活動をするのは嫌なんです。
それでこのことも後援会の事務の人に聞くと、「会員は何もする必要がありません」と。
ああ、安心した ε-(´∀`*)ホッ
もしかすると会員になると、私のように上のような活動をしなければならないのかと心配になる人もいるかと思って書きました(いるかな?)
個人家族会員とは?
年会費は個人会員が一口10,000円、個人家族会員が一口5,000円です。
個人家族会員という聞き慣れない言葉を見て、家族数人で入れば一人5,000円になるのかと私は思ったんですが、事務の人によると家族の二人目からが5,000円ということでした。
会員期間に差が出る
後援会の事業年度は4月から翌年3月までです。
1月に入れば会員期間は翌年3月まで、5月に入っても翌年3月までです。
ですから年の早い月に入ったほうが会員でいられる期間が長いことになりますね。
納めた会費は戻らない
後援会規約の【第7章】入会のところにつぎのようにあります。
理由の如何を問わず会費は返還しない。また月、日割りの処置はしない。
例えば1月に退会しても年会費の2、3月分は戻らないということですね。
室井滋と柴田理恵も会員
富山県出身の女優室井滋さんと柴田理恵さんも朝乃山後援会に入っています。そのため朝乃山関の激励会などで会う機会があるかもしれませんね。
室井さんは懸賞金を出さないのかとよく聞かれるそうですが、やり方がわからないそうです。
わからないなら調べてっと思いますが(笑)、懸賞は個人名では出せません。
富山出身のユーチューバー「はじめしゃちょー」さんが朝乃山関に懸賞をかけた時は「ハジメーン」という会社名で出しています。
室井さんも会社を持っているならぜひ朝乃山関に懸賞を出してもらいたいですね。
また、室井さんが地元のテレビ番組に出演した時に話していたところによると、テレビや携帯で朝乃山関の取り組みを見る時、一緒に四股を踏んでいるそうです。
「だって他に何ができる?せめて四股を踏んで念を送ろうと思って」と。愛を感じますね。
ちなみに室井さんと柴田さんは東京朝乃山後援会の発起人でもあります。愛を感じますね (´- `*)
後援会会長はあの会社の会長
朝乃山関が高砂部屋への入門を発表した2015年12月に「応援する会」ができました。
当時の会員は朝乃山関の地元・呉羽地区の住民ら25人程度でした。
そして2017年春場所に十両に昇進し、しこ名を石橋から朝乃山に改名した後、朝乃山関の母校富山商業高OBや県相撲協会のメンバーらを加えた約200人で後援会を結成しました。
富山後援会の会長は奥野博之さん、理事長は青木仁さん、事務局長は藤井清則さんです。
会長の奥野さんは富山県ではお馴染み、あの冠婚葬祭で有名なオークス株式会社の会長をしている方です。
後援会の特別協賛会員にオークス株式会社の名前が入っていました。
理事長の青木さんは富山市にある有限会社青木工業の社長のようです。
事務局長の藤井清則さんは富山市議会の議員だったようですね。
後援会はこれまで朝乃山関に化粧まわしや着物、座布団などを贈っています。
例えば「剱」の文字の入った化粧まわしを土俵入りでつけていることがありますが、それは2019年2月に富山後援会から贈られています。
今日は高校の後輩でもある
朝乃山関の後援会パーティに
ご招待いただきました立山連峰の象徴である
剣岳の「剱」の書を
書かせていただいた
新しい化粧回しの
お披露目会でもありました今後益々の活躍を期待しています! pic.twitter.com/4quoQ8IlaP
— 書家/森 大衛 (@TAPPITSUOU) February 11, 2019
会員が増えるとさらに贈り物が増えそうですね。
まとめ
朝乃山関の後援会特典や入会の注意点などについてまとめました。今後番付が上がればますます後援会への入会者が増えるでしょうね。
室井滋さんや柴田理恵さん以外の富山県出身の有名人も参加してくれるかもしれません。
はじめしゃちょーさんも入りませんか(笑)。
▼こちらの記事もどうぞ▼
朝乃山のグッズ総まとめ!種類と購入場所を詳しくご紹介します